【GP横浜2019】青赤リビングホロウ
2019年4月22日コメント (2)青赤リビングホロウ
GP横浜にこの一風変わったデッキで参加しました。結果は11-4とまずまず好成績で、特に初日の結果は8-1とドキドキし通しのイベントとなりました。
以下は大会中に感じた点を受けてブラッシュアップした最新リストとサイドプランです。
強力な新セットである灯争大戦の発売やロンドンマリガンの影響でモダン環境は激変しそうなタイミングではありますが、参考にしてくれる人がいたら嬉しいです。
4 Flameblade Adept
1 Faerie Macabre
2 Fulminator Mage
4 Curator of Mysteries
4 Hollow One
4 Monstrous Carabid
4 Street Wraith
4 Desert Cerodon
2 Flame Slash
2 Spell Snare
4 Living End
4 Faithless Looting
4 Electrodominance
5 Mountain
4 Scalding Tarn
1 Island
4 Spirebluff Canal
3 Steam Vents
Sideboard
3 Abrade
2 Anger of the Gods
2 Surgical of Extraction
1 Grafdigger’s Cage
2 Dispel
1 Spell Pierce
1 Fulminator Mage
3 Drake Haven
◆青白(コンボは決まらない。瞬唱を有効活用させないようにしてジャッカルとホロウワンでガツガツいくとたまりかねてメインでマナを使ってくるのでドレイクを通して勝つ)
out
2《雷電支配》
4《死せる生》
2 炎の切りつけ
in
3《ドレイクの安息地》
1 Fulminator Mage
2《払拭》
1《呪文貫き》
2 Surgical of Extraction
◆人間(ジャッカルは頼りにならない。神々の憤怒が刺さって勝つマッチ)
out
4《炎刃の達人》
1《大爆発の魔道士》
in
3《削剥》
2《神々の憤怒》
◆スピリット(人間と異なりほぼ無理。コンボは決まらないのでジャッカルとホロウワンによる超速攻しか勝ち目は無いだろう)
out
2《大爆発の魔道士》
4 Electrodominance
4 Living End
in
3《削剥》
2《神々の憤怒》
2《払拭》
1 墓掘りの檻
◆トロン(ジャッカルとホロウでどつく。相手がレリックを引かないようならトロンが揃ってもコンボでフィニッシュできる)
out
1《フェアリーの忌み者》
2 炎の切りつけ
2 呪文嵌め
1 島
in
3《削剥》
1《大爆発の魔道士》
1《呪文貫き》
1 Surgical of Extraction
◆タイタンシフト(目指すことはトロンと同じ。相手は墓地対必須のため減速するから、ジャッカルとホロウでどつく。すきあらばコンボで。)
out
1 フェアリーの忌み者
2 炎の切りつけ
1 島
in
2 Surgical of Extraction
1《大爆発の魔道士》
1 Dispel(ブリーチ型の場合は2枚in。その場合はオサムシを1枚抜く)
◆バーン(ジャッカルは抜かずにブロッカーとすること。相手を大幅に減速させるホロウワンが鍵になる。大歓楽がガンなのでスネアを当てたい)
out
4《通りの悪霊》
2《大爆発の魔道士》
1 Steam Vents
in
3《削剥》
2《払拭》
1《呪文貫き》
1 Anger of the Gods
◆BG(コンボは決まらない。ジャッカルとホロウでガンガンいく。そのうちタルモと除去で止まるので安息地かスフィンクスでトドメ)
out
1《フェアリーの忌み者》
2《雷電支配》
4《死せる生》
2 大爆発の魔導師
in
3《削剥》
2《払拭》
1《呪文貫き》
3《ドレイクの安息地》
◆フェニックス(やや難しいゲームだがホロウは嫌がられるし、相手の打ち消しは量もバリエーションも少ないのでコンボはかなり決まる。檻とアンガーの2枚目は腐りやすく、不要。)
out
2《大爆発の魔道士》
1 Steam Vents
in
2 Surgical of Extraction
1 Anger of the Gods
※ 相手の払拭を見たらこちらも追加しよう
◆ドレッジ(難しいゲームだがサイド後は対策カードでブン回りを防げるし、それされなければエンドの前にコンボで勝てる)
out
2《大爆発の魔道士》
2 炎の切りつけ
2 呪文嵌め
in
1 墓掘りの檻
2 Anger of the Gods
2 Surgical of Extraction
1 Spell Pierce
◆ボーグル(メインは負けない。うまい相手はサイド後にブチギレ巫女プランとガドック+精霊鎧プランを取るのでこちらはそれをケアしてコンボを決める。急ぐ必要は無い。)
out
1 フェアリーの忌み者
2《大爆発の魔道士》
in
1 呪文貫き
2 神々の憤怒
◆うねりプリズン(無理だと思う。打ち消しがうまく刺さってくれればあるいは・・・)
out
4 死せる生
1 フェアリーの忌み者
2《大爆発の魔道士》
1 島
in
1 呪文貫き
2 Dispel
3 削剥
2 Surgical of Extraction
デッキのブラッシュアップに協力してくれたけいくんとたきさん、ありがとう!!
GP横浜にこの一風変わったデッキで参加しました。結果は11-4とまずまず好成績で、特に初日の結果は8-1とドキドキし通しのイベントとなりました。
以下は大会中に感じた点を受けてブラッシュアップした最新リストとサイドプランです。
強力な新セットである灯争大戦の発売やロンドンマリガンの影響でモダン環境は激変しそうなタイミングではありますが、参考にしてくれる人がいたら嬉しいです。
4 Flameblade Adept
1 Faerie Macabre
2 Fulminator Mage
4 Curator of Mysteries
4 Hollow One
4 Monstrous Carabid
4 Street Wraith
4 Desert Cerodon
2 Flame Slash
2 Spell Snare
4 Living End
4 Faithless Looting
4 Electrodominance
5 Mountain
4 Scalding Tarn
1 Island
4 Spirebluff Canal
3 Steam Vents
Sideboard
3 Abrade
2 Anger of the Gods
2 Surgical of Extraction
1 Grafdigger’s Cage
2 Dispel
1 Spell Pierce
1 Fulminator Mage
3 Drake Haven
◆青白(コンボは決まらない。瞬唱を有効活用させないようにしてジャッカルとホロウワンでガツガツいくとたまりかねてメインでマナを使ってくるのでドレイクを通して勝つ)
out
2《雷電支配》
4《死せる生》
2 炎の切りつけ
in
3《ドレイクの安息地》
1 Fulminator Mage
2《払拭》
1《呪文貫き》
2 Surgical of Extraction
◆人間(ジャッカルは頼りにならない。神々の憤怒が刺さって勝つマッチ)
out
4《炎刃の達人》
1《大爆発の魔道士》
in
3《削剥》
2《神々の憤怒》
◆スピリット(人間と異なりほぼ無理。コンボは決まらないのでジャッカルとホロウワンによる超速攻しか勝ち目は無いだろう)
out
2《大爆発の魔道士》
4 Electrodominance
4 Living End
in
3《削剥》
2《神々の憤怒》
2《払拭》
1 墓掘りの檻
◆トロン(ジャッカルとホロウでどつく。相手がレリックを引かないようならトロンが揃ってもコンボでフィニッシュできる)
out
1《フェアリーの忌み者》
2 炎の切りつけ
2 呪文嵌め
1 島
in
3《削剥》
1《大爆発の魔道士》
1《呪文貫き》
1 Surgical of Extraction
◆タイタンシフト(目指すことはトロンと同じ。相手は墓地対必須のため減速するから、ジャッカルとホロウでどつく。すきあらばコンボで。)
out
1 フェアリーの忌み者
2 炎の切りつけ
1 島
in
2 Surgical of Extraction
1《大爆発の魔道士》
1 Dispel(ブリーチ型の場合は2枚in。その場合はオサムシを1枚抜く)
◆バーン(ジャッカルは抜かずにブロッカーとすること。相手を大幅に減速させるホロウワンが鍵になる。大歓楽がガンなのでスネアを当てたい)
out
4《通りの悪霊》
2《大爆発の魔道士》
1 Steam Vents
in
3《削剥》
2《払拭》
1《呪文貫き》
1 Anger of the Gods
◆BG(コンボは決まらない。ジャッカルとホロウでガンガンいく。そのうちタルモと除去で止まるので安息地かスフィンクスでトドメ)
out
1《フェアリーの忌み者》
2《雷電支配》
4《死せる生》
2 大爆発の魔導師
in
3《削剥》
2《払拭》
1《呪文貫き》
3《ドレイクの安息地》
◆フェニックス(やや難しいゲームだがホロウは嫌がられるし、相手の打ち消しは量もバリエーションも少ないのでコンボはかなり決まる。檻とアンガーの2枚目は腐りやすく、不要。)
out
2《大爆発の魔道士》
1 Steam Vents
in
2 Surgical of Extraction
1 Anger of the Gods
※ 相手の払拭を見たらこちらも追加しよう
◆ドレッジ(難しいゲームだがサイド後は対策カードでブン回りを防げるし、それされなければエンドの前にコンボで勝てる)
out
2《大爆発の魔道士》
2 炎の切りつけ
2 呪文嵌め
in
1 墓掘りの檻
2 Anger of the Gods
2 Surgical of Extraction
1 Spell Pierce
◆ボーグル(メインは負けない。うまい相手はサイド後にブチギレ巫女プランとガドック+精霊鎧プランを取るのでこちらはそれをケアしてコンボを決める。急ぐ必要は無い。)
out
1 フェアリーの忌み者
2《大爆発の魔道士》
in
1 呪文貫き
2 神々の憤怒
◆うねりプリズン(無理だと思う。打ち消しがうまく刺さってくれればあるいは・・・)
out
4 死せる生
1 フェアリーの忌み者
2《大爆発の魔道士》
1 島
in
1 呪文貫き
2 Dispel
3 削剥
2 Surgical of Extraction
デッキのブラッシュアップに協力してくれたけいくんとたきさん、ありがとう!!
GP北京2018 TOP8レポート
2018年5月11日コメント (2)
成し遂げたぜ。今度は擬似的じゃないっす。
海外遠征だったから今日は外国人風にレポート。
北京入り前
コロコロコミックの懸賞で第四版の日本語スターターボックスが当選して以来(その後10年以上のブランクはあるものの)のドミナリア世代ということで、GP北京に参加を決めました。
所用によりプレリも参加できなかったため、MOを中心に7~8回シールドをプレイして、相棒のkeiponとその感想をすり合わせました。直前まで「イクサランの相克」超高速環境を嗜んでいた私には、この環境がとても遅い環境に見えました。
そこでkeiponと
・2/2/2は極力入れない(軽量除去が確保できれば2マナ域は2枚でもいい)
・できればエスパーカラーを中心に組みたい
・ドローもしくはアドが取れるスペルを2枚いれる
・なるべく後手を取りたいが、どのような条件であれば後手を選択できるか
などのセオリーを確認しました。
自分の考えが偏っている可能性も考え、試しに前週のPPTQで白緑の高速デッキを組んでみたところ、やはり勝てませんでしたので(1-3)、仮説は確信に変わりました。
ドラフトについては正直ほとんど練習の時間がとれないでいたので、えぬきるのツボウチさんを頼りました。曰く、ドラフトでは装備品・オーラをうまく使った赤白や赤緑のアグロが成立するとのことでした。確かにMOではそのようなピックをされる方も多いようでしたので、ドラフトではそのようなデッキの存在も念頭において「あくまで先手をとるが、やはり長期戦を目指す。その際にアドバンテージを回復できるカードを確保する」こととしました。
ドミナリア環境ではドラフトにおいてもアグロはあくまで「コントロールが王道の中、その間隙を縫って装備品が集まった時に成立する存在」という位置付けで考えています。これは大会が終わった今も変わりません。
長期戦を目指す以上ある程度のボムは必要ですが、そこはドミナリアの風を感じることでカバーできるはず。
北京Day0
ホテルへの道順に迷いまくって遅めの晩ごはん。ホテル周辺のなんでもない町並みにいちいち感動するkeiponや飛び込みで入った火鍋チェーンの味(まずい)にポジティブなコメントを寄せまくるkeiponに対して内心(なんてピュアなやつなんだ)と思いました。
北京Day1 シールド
画像1の通り、当初の想定を超える文句のつけようがないプールでした。ドローソースがありませんでしたので青をタッチして《予言》や《雲読みスフィンクス》を採用するか迷いましたが、《ウルザの後継、カーン》や《多勢の兜》それそのものが求めていたアドバンテージソースかつ強力なフィニッシャーであることから安定すれば勝つ、との考えのもと2色でまとめました。
計画通りダイスロールに勝利したときは全て後手を取り、全てのマッチで第一ゲームを勝利しました。
私のデッキにはパワーカードがてんこ盛りでしたので、それを悟った対戦相手の多くがサイド後はデッキの構成をアグロに寄せてきました。こうなるといよいよ術中でして、私としては2/2を受け止める《守衛官》や対赤の《治癒の恩寵》などをサイドインして受けの態勢を整える事で勝利をものにすることができました。
一点、これはキハラさんにアドバイスいただいたことですが、《ジェラードの勝利》だけはカード・アドバンテージを失う割に思ったほど良いカードではなく、多くのゲームでサイドアウトされることとなりました。
負け目となったゲームは八十岡プロとの第4ラウンド、《多勢の兜》の前に破れました。私のデッキには解呪系のスペルがありませんので、この戦いだけは先手をとってこちらが先に《多勢の兜》を装備することに賭けるべきだったかもしれません。最低限、4Tに最速の《多勢の兜》が出た時点でブラフのために土地を立てるべきでした。
最終戦、BIGsの田中プロ相手に《フレイアリーズの歌》のトランプルを忘れて虎の子のカーンを失うという大ポカをやらかしたにも関わらず、《多勢の兜》で《ウィンドグレイスの見習い》を量産して残りライブラリ0枚になりながら無理やり勝利をもぎ取るという幸運にも恵まれました。(同じプレイを前週にkeiponがPPTQでやっていた事に後押しされました)
結果として8-1という好成績で初日を終える事ができました。
北京Day2 第一ドラフト
ドラフトはPOD2で、中国の方が多いポッドでした。最初のパックは弱いパックで、1-1初手は《祖神の使徒、テシャール》としました。(決して高得点のレアではありませんが、パック中にこのカード以外に白いカードがありませんでしたので、白だけは確定させる事ができると考えました)
その後、《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン》が一周してきたのを見て青白に向かう事を決意しました。
2パック目で隣から《ランプのジン、ザヒード》が流れてきたことを契機に軽量アーティファクトを集め始め、あともう一枚フィニッシャーが欲しいな・・・と考えているところに3-1から《セラの天使》。大喜びでピックしかけるも、なんとその後ろに《黎明をもたらす者ライラ》が!!本当についていたGPだと思います。
おかげで90点近いデッキを完成させる事ができました。(画像2)
第一ドラフト後の初戦、赤黒t白の超高速デッキと対峙しました。1-1で迎えた最終ゲーム、マナスクリューしてしまった事もあり私のライフは5点まで落ち込んでいました。相手の場には2/1や3/2といったクリーチャーがたくさん、装備品や1/3のペガサスまでいます。(相手の方も思わず「Oh,Sorry」と声をかけてくださいました。)
この時点で投了を考えたのですが、同行してくれたメンバーやTwitterやLINEで声をかけてくれた友達の事がよぎり、諦めず最後までプレイした事実だけは残そうと思いました。
まずはなんとか4枚目の土地を引いて、やることが無いふりをして《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン》を瞬速で唱えブロックにあてました。その後さらに《ギデオンの叱責》があるふりをして、安全策をとった相手の《最古再誕》に《中略》をあてたり、瞬速の《祖神の使徒、テシャール》で相打ちをとったりしながら耐えた末にいきついたのが《黎明をもたらす者ライラ》!!
瞬速でブロックに飛び出し、《小剣》を担いだ彼女のおかげで劇的な逆転勝利をものにすることができました。
勢いに乗った私はその後のマッチを危なげなく勝利することができました。確か4ターン目に《ランプのジン、ザヒード》を出すプレイを3回ほどやったような気がします。(その後は《中略》や《不屈の意志》を構え続けるだけで勝利できてしまいます)
北京Day2 第ニドラフト
いよいよ運命の第2ドラフトです。実はこの次のマッチで勝てるかどうかが非常に重要で、勝てば文句なしTOP8確定なのですが、負けると残り2勝しばりになりますし、何よりPOD1を勝ち上がってくる競合プレイヤーの強いデッキを打ち負かさなければならなくなります。
1-1のレアは忘れた程に弱く、候補は《最古再誕》か《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン》でした。皆さんもご存知の通り通常であれば初手マルチカラーは悪手で、カードパワー的にも《最古再誕》から入るべきです。
私の反省点は、第一ドラフトの良い思い出を引きずってしまい、《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン》から入ってしまった事です。結果として上家からの流れが良い黒に未練を残しながら、第一ドラフトとは似ても似つかない貧弱な青白デッキを作ってしまいました。
なお、私の視点とはまた別にこの時の卓上のプレイヤー心理はまつがん氏の以下のコラムがとてもおもしろいのでぜひご一読をおすすめします。
https://mtg-jp.com/coverage/gpbei18/article/0030547/
運命の第一回戦の相手はゴールドレベルプロの井上氏。デッキの出来は最悪ですし、初戦を落とした時はさすがに私もこのあたりが潮時かなと思ったものです。しかし、お互いに土地を詰まらせながらの3戦目、か細い私の飛行クリーチャー達が幸運にも相手のライフを削りきってくれました。
決勝ドラフト
決勝ドラフトでは人生初のこの機会を楽しむことだけを考えました。それと、帽子をとるように指示されたのでカメラ写りを気にして終止髪の毛をさわさわしていました。
第一ピックの時点で白と緑の流れの悪さを感じた私は、まっすぐ青黒に向かっていました。コモンはそこそこ集まったが、ボムが欲しい・・・という曲面でパック2から《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》が。前述の通り緑の流れはよくありませんでしたので泣く泣く右手に流しますと、パック3-2でその右手からなぜか《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》が。素直に緑いってくれよーーー!!笑
パック2の時点で《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》にいっていればとんでもない青緑t黒に仕上がった可能性はありますが、もし同じ局面に遭遇しても同じピックをすることでしょう。自分の選択に後悔はありません。
その後の準決勝の様子は以下のカバレッジでご覧いただけます。
実際には松本Aさんのテクニックに圧倒された私がたくさんのミスをしていますし、コミュニケーションについてもほぼこちらの責任です。にもかかわらずこんなにいい形にまとめてくださって、WotCの小山和志さんには心から感謝しています。
https://mtg-jp.com/coverage/gpbei18/article/0030554/
優勝したのはなんと2bye明けの初戦で私と対峙し、スイスラウンド最終戦で私とIDしたZhang, Zhiyang(中国)。彼は私との対戦に敗れた後、一戦も落とすこと無く優勝までこぎつけたのでした。congratulations!!(勝手に)一体感を感じた私は、この偉大なるプレイヤーと連絡先を交換させていただきました。
北京での私の冒険はここで終わってしまいましたが、人生初となるプロツアーspaghetti(なんと、前回のGP京都でも6位だったことが味方してこのPTに出場するとブロンズレベルがもらえるらしいのです、3ヶ月だけですが笑)や年末のFinalsへとMtGの夢をつなげることができました。
最後に、現地で、日本で応援してくれたみんな、本当にありがとう。
この日記の通り、Day2の初戦をとれたのはみなさんのおかげです。
北京で、私に分かったことがひとつあります。
ドミナリアの風、それはおまえらのことだったんだぜ・・・
Thank you my precious friends , SOTA
海外遠征だったから今日は外国人風にレポート。
北京入り前
コロコロコミックの懸賞で第四版の日本語スターターボックスが当選して以来(その後10年以上のブランクはあるものの)のドミナリア世代ということで、GP北京に参加を決めました。
所用によりプレリも参加できなかったため、MOを中心に7~8回シールドをプレイして、相棒のkeiponとその感想をすり合わせました。直前まで「イクサランの相克」超高速環境を嗜んでいた私には、この環境がとても遅い環境に見えました。
そこでkeiponと
・2/2/2は極力入れない(軽量除去が確保できれば2マナ域は2枚でもいい)
・できればエスパーカラーを中心に組みたい
・ドローもしくはアドが取れるスペルを2枚いれる
・なるべく後手を取りたいが、どのような条件であれば後手を選択できるか
などのセオリーを確認しました。
自分の考えが偏っている可能性も考え、試しに前週のPPTQで白緑の高速デッキを組んでみたところ、やはり勝てませんでしたので(1-3)、仮説は確信に変わりました。
ドラフトについては正直ほとんど練習の時間がとれないでいたので、えぬきるのツボウチさんを頼りました。曰く、ドラフトでは装備品・オーラをうまく使った赤白や赤緑のアグロが成立するとのことでした。確かにMOではそのようなピックをされる方も多いようでしたので、ドラフトではそのようなデッキの存在も念頭において「あくまで先手をとるが、やはり長期戦を目指す。その際にアドバンテージを回復できるカードを確保する」こととしました。
ドミナリア環境ではドラフトにおいてもアグロはあくまで「コントロールが王道の中、その間隙を縫って装備品が集まった時に成立する存在」という位置付けで考えています。これは大会が終わった今も変わりません。
長期戦を目指す以上ある程度のボムは必要ですが、そこはドミナリアの風を感じることでカバーできるはず。
北京Day0
ホテルへの道順に迷いまくって遅めの晩ごはん。ホテル周辺のなんでもない町並みにいちいち感動するkeiponや飛び込みで入った火鍋チェーンの味(まずい)にポジティブなコメントを寄せまくるkeiponに対して内心(なんてピュアなやつなんだ)と思いました。
北京Day1 シールド
画像1の通り、当初の想定を超える文句のつけようがないプールでした。ドローソースがありませんでしたので青をタッチして《予言》や《雲読みスフィンクス》を採用するか迷いましたが、《ウルザの後継、カーン》や《多勢の兜》それそのものが求めていたアドバンテージソースかつ強力なフィニッシャーであることから安定すれば勝つ、との考えのもと2色でまとめました。
計画通りダイスロールに勝利したときは全て後手を取り、全てのマッチで第一ゲームを勝利しました。
私のデッキにはパワーカードがてんこ盛りでしたので、それを悟った対戦相手の多くがサイド後はデッキの構成をアグロに寄せてきました。こうなるといよいよ術中でして、私としては2/2を受け止める《守衛官》や対赤の《治癒の恩寵》などをサイドインして受けの態勢を整える事で勝利をものにすることができました。
一点、これはキハラさんにアドバイスいただいたことですが、《ジェラードの勝利》だけはカード・アドバンテージを失う割に思ったほど良いカードではなく、多くのゲームでサイドアウトされることとなりました。
負け目となったゲームは八十岡プロとの第4ラウンド、《多勢の兜》の前に破れました。私のデッキには解呪系のスペルがありませんので、この戦いだけは先手をとってこちらが先に《多勢の兜》を装備することに賭けるべきだったかもしれません。最低限、4Tに最速の《多勢の兜》が出た時点でブラフのために土地を立てるべきでした。
最終戦、BIGsの田中プロ相手に《フレイアリーズの歌》のトランプルを忘れて虎の子のカーンを失うという大ポカをやらかしたにも関わらず、《多勢の兜》で《ウィンドグレイスの見習い》を量産して残りライブラリ0枚になりながら無理やり勝利をもぎ取るという幸運にも恵まれました。(同じプレイを前週にkeiponがPPTQでやっていた事に後押しされました)
結果として8-1という好成績で初日を終える事ができました。
北京Day2 第一ドラフト
ドラフトはPOD2で、中国の方が多いポッドでした。最初のパックは弱いパックで、1-1初手は《祖神の使徒、テシャール》としました。(決して高得点のレアではありませんが、パック中にこのカード以外に白いカードがありませんでしたので、白だけは確定させる事ができると考えました)
その後、《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン》が一周してきたのを見て青白に向かう事を決意しました。
2パック目で隣から《ランプのジン、ザヒード》が流れてきたことを契機に軽量アーティファクトを集め始め、あともう一枚フィニッシャーが欲しいな・・・と考えているところに3-1から《セラの天使》。大喜びでピックしかけるも、なんとその後ろに《黎明をもたらす者ライラ》が!!本当についていたGPだと思います。
おかげで90点近いデッキを完成させる事ができました。(画像2)
第一ドラフト後の初戦、赤黒t白の超高速デッキと対峙しました。1-1で迎えた最終ゲーム、マナスクリューしてしまった事もあり私のライフは5点まで落ち込んでいました。相手の場には2/1や3/2といったクリーチャーがたくさん、装備品や1/3のペガサスまでいます。(相手の方も思わず「Oh,Sorry」と声をかけてくださいました。)
この時点で投了を考えたのですが、同行してくれたメンバーやTwitterやLINEで声をかけてくれた友達の事がよぎり、諦めず最後までプレイした事実だけは残そうと思いました。
まずはなんとか4枚目の土地を引いて、やることが無いふりをして《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン》を瞬速で唱えブロックにあてました。その後さらに《ギデオンの叱責》があるふりをして、安全策をとった相手の《最古再誕》に《中略》をあてたり、瞬速の《祖神の使徒、テシャール》で相打ちをとったりしながら耐えた末にいきついたのが《黎明をもたらす者ライラ》!!
瞬速でブロックに飛び出し、《小剣》を担いだ彼女のおかげで劇的な逆転勝利をものにすることができました。
勢いに乗った私はその後のマッチを危なげなく勝利することができました。確か4ターン目に《ランプのジン、ザヒード》を出すプレイを3回ほどやったような気がします。(その後は《中略》や《不屈の意志》を構え続けるだけで勝利できてしまいます)
北京Day2 第ニドラフト
いよいよ運命の第2ドラフトです。実はこの次のマッチで勝てるかどうかが非常に重要で、勝てば文句なしTOP8確定なのですが、負けると残り2勝しばりになりますし、何よりPOD1を勝ち上がってくる競合プレイヤーの強いデッキを打ち負かさなければならなくなります。
1-1のレアは忘れた程に弱く、候補は《最古再誕》か《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン》でした。皆さんもご存知の通り通常であれば初手マルチカラーは悪手で、カードパワー的にも《最古再誕》から入るべきです。
私の反省点は、第一ドラフトの良い思い出を引きずってしまい、《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン》から入ってしまった事です。結果として上家からの流れが良い黒に未練を残しながら、第一ドラフトとは似ても似つかない貧弱な青白デッキを作ってしまいました。
なお、私の視点とはまた別にこの時の卓上のプレイヤー心理はまつがん氏の以下のコラムがとてもおもしろいのでぜひご一読をおすすめします。
https://mtg-jp.com/coverage/gpbei18/article/0030547/
運命の第一回戦の相手はゴールドレベルプロの井上氏。デッキの出来は最悪ですし、初戦を落とした時はさすがに私もこのあたりが潮時かなと思ったものです。しかし、お互いに土地を詰まらせながらの3戦目、か細い私の飛行クリーチャー達が幸運にも相手のライフを削りきってくれました。
決勝ドラフト
決勝ドラフトでは人生初のこの機会を楽しむことだけを考えました。それと、帽子をとるように指示されたのでカメラ写りを気にして終止髪の毛をさわさわしていました。
第一ピックの時点で白と緑の流れの悪さを感じた私は、まっすぐ青黒に向かっていました。コモンはそこそこ集まったが、ボムが欲しい・・・という曲面でパック2から《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》が。前述の通り緑の流れはよくありませんでしたので泣く泣く右手に流しますと、パック3-2でその右手からなぜか《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》が。素直に緑いってくれよーーー!!笑
パック2の時点で《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》にいっていればとんでもない青緑t黒に仕上がった可能性はありますが、もし同じ局面に遭遇しても同じピックをすることでしょう。自分の選択に後悔はありません。
その後の準決勝の様子は以下のカバレッジでご覧いただけます。
実際には松本Aさんのテクニックに圧倒された私がたくさんのミスをしていますし、コミュニケーションについてもほぼこちらの責任です。にもかかわらずこんなにいい形にまとめてくださって、WotCの小山和志さんには心から感謝しています。
https://mtg-jp.com/coverage/gpbei18/article/0030554/
優勝したのはなんと2bye明けの初戦で私と対峙し、スイスラウンド最終戦で私とIDしたZhang, Zhiyang(中国)。彼は私との対戦に敗れた後、一戦も落とすこと無く優勝までこぎつけたのでした。congratulations!!(勝手に)一体感を感じた私は、この偉大なるプレイヤーと連絡先を交換させていただきました。
北京での私の冒険はここで終わってしまいましたが、人生初となるプロツアーspaghetti(なんと、前回のGP京都でも6位だったことが味方してこのPTに出場するとブロンズレベルがもらえるらしいのです、3ヶ月だけですが笑)や年末のFinalsへとMtGの夢をつなげることができました。
最後に、現地で、日本で応援してくれたみんな、本当にありがとう。
この日記の通り、Day2の初戦をとれたのはみなさんのおかげです。
北京で、私に分かったことがひとつあります。
ドミナリアの風、それはおまえらのことだったんだぜ・・・
Thank you my precious friends , SOTA
GP京都2018 本戦チーム構築 擬似的TOP8
2018年3月26日コメント (1)
個人8-4-2、チーム11-2-1で総合6位。
おれはモダン担当だったんだけど、MOチャット欄で外人をキレまくらせており神モダン挑戦者でも7-2とまずまずの結果を見せていたRGホロウをもっていくか、その大会で優勝したODAさんの素晴らしい緑白カンパニー(通称Respect ODAカンパニー)に直前で変更するかすごく悩んでいたんだ。サイドを少しいじればカンパニーの方が環境的に強い確信はあったんだけど下手くそなおれには完全に使いこなす自信が無い上、GPまであと1週間で練習する時間もほとんど無いし・・・そもそも召喚の調べってカードを唱えたことすらなかったからな。
でも、チームメイトの山田くんとほしやんが背中を押してくれて、当日の朝このデッキに決めた。
スタン担当の山ちゃんは高速プレイングでさっさと勝利してからおれのセコンドをしてくれた。(そのおかげでものにしたゲームが実際にあったんだ!!)モダン特有の相性差もありおれがあっさり負けたときでもほしやんが厳しいゲームをとってチーム勝利を決めてくれた。
生粋の個人主義でチーム戦を敬遠してたおれだけど、完全に心変わりしたよ。2人のおかげで最高の思い出になりました。
Twitterでいきなりチームに誘ってきて緑単ガルタという至高のデッキを持ち込んで勝ちまくったエースの山ちゃん、2日目に完璧なプレイングで破竹の連勝を続けたデルバー男ほしやんにMAJI感謝!!
結果的にPT権利もSE進出もならず悔しい結果ではあるけれど、この気持を胸にまたいつかこのチームで戦いたいと思う。
…あとちなみに日本レガシー選手権で4位のKeiくんのこのデッキ、おれのなのよ!!おれのおれの!!もう、カードからスリーブまでおれの!!当日の朝貸したのよ!!本戦がんばってサイドイベントでもリモートで入賞しちゃうおれ、すごくね??どう!?だめ?(本当にすごいのは当日いきなり渡されたデッキで勝っちゃうKeiくん、おめでとう!!)
https://mtg.bigmagic.net/article/2018/03/gpkyoto2018/coverage/025.html
おれはモダン担当だったんだけど、MOチャット欄で外人をキレまくらせており神モダン挑戦者でも7-2とまずまずの結果を見せていたRGホロウをもっていくか、その大会で優勝したODAさんの素晴らしい緑白カンパニー(通称Respect ODAカンパニー)に直前で変更するかすごく悩んでいたんだ。サイドを少しいじればカンパニーの方が環境的に強い確信はあったんだけど下手くそなおれには完全に使いこなす自信が無い上、GPまであと1週間で練習する時間もほとんど無いし・・・そもそも召喚の調べってカードを唱えたことすらなかったからな。
でも、チームメイトの山田くんとほしやんが背中を押してくれて、当日の朝このデッキに決めた。
スタン担当の山ちゃんは高速プレイングでさっさと勝利してからおれのセコンドをしてくれた。(そのおかげでものにしたゲームが実際にあったんだ!!)モダン特有の相性差もありおれがあっさり負けたときでもほしやんが厳しいゲームをとってチーム勝利を決めてくれた。
生粋の個人主義でチーム戦を敬遠してたおれだけど、完全に心変わりしたよ。2人のおかげで最高の思い出になりました。
Twitterでいきなりチームに誘ってきて緑単ガルタという至高のデッキを持ち込んで勝ちまくったエースの山ちゃん、2日目に完璧なプレイングで破竹の連勝を続けたデルバー男ほしやんにMAJI感謝!!
結果的にPT権利もSE進出もならず悔しい結果ではあるけれど、この気持を胸にまたいつかこのチームで戦いたいと思う。
…あとちなみに日本レガシー選手権で4位のKeiくんのこのデッキ、おれのなのよ!!おれのおれの!!もう、カードからスリーブまでおれの!!当日の朝貸したのよ!!本戦がんばってサイドイベントでもリモートで入賞しちゃうおれ、すごくね??どう!?だめ?(本当にすごいのは当日いきなり渡されたデッキで勝っちゃうKeiくん、おめでとう!!)
https://mtg.bigmagic.net/article/2018/03/gpkyoto2018/coverage/025.html
第9期レガシー神挑戦者決定戦
2017年6月8日コメント (1)おれは悩んでいた。
レガシーのデッキが無い。
昨年勝率71.1%、勝利の楽しさを教えてくれたエルドラージだったが、これだけデルバーが増えてしまうとさすがに見切りを付けるしかない(何よりレガシーおたく達にブレスト使えないやつとちゃかされるのがやだった)
頼みの綱のネメシス4枚デッキは直前のニッセンレガシーと前日のRockyさんとのフリプでこてんぱんにされてしまった。
当日朝までデッキに悩み、やむなく土地単・グリデル・奇跡と一通りのデッキに有利と思われるURデルバーをコピーして持参。基本的に実力で劣る以上コピーで勝てるとは思えないのだが・・・
しかし、やはり朝は良い。
行きの電車の中で舞い降りる天啓。
青いデッキにソープロ・石鍛冶でグリデルを倒し、白いサイドボードでコンボを倒すというコンセプトは悪くないはず。
問題は引きすぎると弱い教主・ネメシスにこだわったことだ。ならばそれをポンダー・デルバーに変えてしまえば良い。
衰微は重いからPushに変えよう、男は黙って解呪。
スロット余んなあ、適当に瞬唱とアンコウも入れとこう強いから。お、コンボ対策薄いからPierceも積んどくか!
ついでにPOPがうざいから基本土地を添えてっと・・・3色ならいけるっしょ
できた、これはすごいぞ、強そうだぞ!!
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD30485S/
とはいえ時間の都合で会場入りしてもまだ踏ん切りがつかなかったおれだが、はしもとが背中を押してくれたのでやはり自分の納得いく形で臨みたいと決意し急遽組み換えをすることに。(勝ったときにオリジナルのデッキリストを晒すのがおれのMtGアイデンティチーだからね)
構成要素の多くが自宅にあることに気づき、canonist(フォイルしかなかった)やしまっちゃうおばさんなどを泣く泣く買い足す。
ストレージからソープロをほってくれたkeipon、十手を貸してくれた上スリーブの詰め替えまで手伝ってくれたはしもとにはMAJI感謝。
結果、8-1スイス3位抜けのTOP4。快挙ですよこれは!
0R いきなりのデッキチェックで心臓バクバクするもなんとか乗り切る(日頃の行いがいいからね、どっかのすらぃりさんと違って)
1R UWスタンドスティル ✕✕(すげー強いデッキだった。リストが見たい。)
2R 忘れた。勝った。
3R 赤単ペインター ◯◯(基本土地と橋の上から殴れる十手が大活躍)
4R エルフ ✕◯◯(十手が大活躍)
5R 赤単スニーク(namoさん)◯◯
6R グリデル(aoyagiさん) ◯✕◯(基本土地が大活躍)
7R アルーレン ◯✕◯
8R エルフ(ゆうやんさん) ◯◯
9R 感染 ✕◯◯
SE
準決勝 グリデル(ま~ちゃそ)◯✕◯
決勝 土地単 ✕◯✕
準決勝、土地単相手の最終ゲームは忘れられない。
1T先手:先手土地単、踏査から萌え柳と森。
1T後手:こちら、返しに沼から囲い。開いたハンドは「デプス、ステージ、罰火、グリップ」。やむなく罰火を抜いてサージカル。
2T先手:DDコンボ発動
2T後手:手札にポンダーがあるも、1Tに甘えで沼から入ったためソープロがあっても打てず投了。試しに3枚めくったらトップがソープロだった。
完全に経験不足からくるミス。相手のハンドがパーフェクトである未来を想像できなかった。百歩譲って、幽霊街を積んでいる相手に基本土地(しかも沼)から入るメリットは無かったのですね。その後の打ち上げでみんなに聞いたら全員満場一致でアンシーから入ると言っていて、やっぱすげーなこいつらと思った。
正直この日は他にもたくさんミスってたんだけど、それを帳消しにするレベルの圧倒的ツキ(と天才的デッキチューニング力)でここまで来てたから、最後の最後にメッキが剥がれてしまったのでした。伸びしろですね~。
あと沼は絶対抜く。
応援してくれたイツメンのみんな、ありがとう。
レガシーのデッキが無い。
昨年勝率71.1%、勝利の楽しさを教えてくれたエルドラージだったが、これだけデルバーが増えてしまうとさすがに見切りを付けるしかない(何よりレガシーおたく達にブレスト使えないやつとちゃかされるのがやだった)
頼みの綱のネメシス4枚デッキは直前のニッセンレガシーと前日のRockyさんとのフリプでこてんぱんにされてしまった。
当日朝までデッキに悩み、やむなく土地単・グリデル・奇跡と一通りのデッキに有利と思われるURデルバーをコピーして持参。基本的に実力で劣る以上コピーで勝てるとは思えないのだが・・・
しかし、やはり朝は良い。
行きの電車の中で舞い降りる天啓。
青いデッキにソープロ・石鍛冶でグリデルを倒し、白いサイドボードでコンボを倒すというコンセプトは悪くないはず。
問題は引きすぎると弱い教主・ネメシスにこだわったことだ。ならばそれをポンダー・デルバーに変えてしまえば良い。
衰微は重いからPushに変えよう、男は黙って解呪。
スロット余んなあ、適当に瞬唱とアンコウも入れとこう強いから。お、コンボ対策薄いからPierceも積んどくか!
ついでにPOPがうざいから基本土地を添えてっと・・・3色ならいけるっしょ
できた、これはすごいぞ、強そうだぞ!!
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD30485S/
とはいえ時間の都合で会場入りしてもまだ踏ん切りがつかなかったおれだが、はしもとが背中を押してくれたのでやはり自分の納得いく形で臨みたいと決意し急遽組み換えをすることに。(勝ったときにオリジナルのデッキリストを晒すのがおれのMtGアイデンティチーだからね)
構成要素の多くが自宅にあることに気づき、canonist(フォイルしかなかった)やしまっちゃうおばさんなどを泣く泣く買い足す。
ストレージからソープロをほってくれたkeipon、十手を貸してくれた上スリーブの詰め替えまで手伝ってくれたはしもとにはMAJI感謝。
結果、8-1スイス3位抜けのTOP4。快挙ですよこれは!
0R いきなりのデッキチェックで心臓バクバクするもなんとか乗り切る(日頃の行いがいいからね、どっかのすらぃりさんと違って)
1R UWスタンドスティル ✕✕(すげー強いデッキだった。リストが見たい。)
2R 忘れた。勝った。
3R 赤単ペインター ◯◯(基本土地と橋の上から殴れる十手が大活躍)
4R エルフ ✕◯◯(十手が大活躍)
5R 赤単スニーク(namoさん)◯◯
6R グリデル(aoyagiさん) ◯✕◯(基本土地が大活躍)
7R アルーレン ◯✕◯
8R エルフ(ゆうやんさん) ◯◯
9R 感染 ✕◯◯
SE
準決勝 グリデル(ま~ちゃそ)◯✕◯
決勝 土地単 ✕◯✕
準決勝、土地単相手の最終ゲームは忘れられない。
1T先手:先手土地単、踏査から萌え柳と森。
1T後手:こちら、返しに沼から囲い。開いたハンドは「デプス、ステージ、罰火、グリップ」。やむなく罰火を抜いてサージカル。
2T先手:DDコンボ発動
2T後手:手札にポンダーがあるも、1Tに甘えで沼から入ったためソープロがあっても打てず投了。試しに3枚めくったらトップがソープロだった。
完全に経験不足からくるミス。相手のハンドがパーフェクトである未来を想像できなかった。百歩譲って、幽霊街を積んでいる相手に基本土地(しかも沼)から入るメリットは無かったのですね。その後の打ち上げでみんなに聞いたら全員満場一致でアンシーから入ると言っていて、やっぱすげーなこいつらと思った。
正直この日は他にもたくさんミスってたんだけど、それを帳消しにするレベルの圧倒的ツキ(と天才的デッキチューニング力)でここまで来てたから、最後の最後にメッキが剥がれてしまったのでした。伸びしろですね~。
あと沼は絶対抜く。
応援してくれたイツメンのみんな、ありがとう。
GP神戸のまとめ
◆本戦
デッキは青赤マーフォーク。ここに行き着くまでルール変更で瓶詰め脳リアニがおじゃんになったり渾身のエスパーコントールに飽きちゃったりいろいろあったが、このデッキにいきついてからはBMOモダンで6-3、直前の神モダンも6-2-1、さらに晴れる屋で3-0を連発と悪くない戦績。
当日の結果は初日6-3ドロップ。
Creatures:27
4 Cursecatcher
3 Harbinger of the Tides
4 Lord of Atlantis
4 Master of the Pearl Trident
4 Silvergill Adept
4 Merrow Reejerey
4 Master of Waves
Spells:13
4 AEther Vial
3 Lightning Bolt
2 Spell Pierce
4 Spreading Seas
Lands:20
2 Flooded Strand
6 Island
4 Mutavault
4 Polluted Delta
2 Spirebluff Canal
1 Steam Vents
1 Sulfur Falls
Sideboard:15
1 Kira, Great Glass-Spinner
2 By Force
1 Spell Pierce
1 Ceremonious Rejection
3 Grafdigger’s Cage
2 Pyroclasm
3 Unified Will
2 Blood Moon
2bye
サンムーン ✕◯◯
アドグレイス ◯◯
バーン ✕✕
エルドラージトロン ✕◯✕
ナヤブリッツ ◯◯
バントエルドラージ ✕◯✕
バーン ◯◯(トス)
エルドラージトロン戦のG3、3Tに月を置くも返しで出てきたX2のバリスタをBy Forceしなかったため四肢切断と合わせて戦線崩壊して全チリまで粘られて負け。明らかなプレミで経験不足が出た。
デッキはサイドまで含めてメタに合っていてなかなか良い調整だったと思う。気に入ったのでそのままモダンシーズンを遊ぶつもり。
なによりベスト8のツボウチさん、ベスト4のついんさんは本当におめでとう!!!!
すごすぎるよ、感動した!!
◆ニッセンレガシー
4cデスブレードで1-3ドロップ。
Creatures:18
4 Deathrite Shaman
4 Noble Hierarch
4 Stoneforge Mystic
2 Leovold, Emissary of Trest
3 True-Name Nemesis
1 Vendilion Clique
Spells:22
4 Brainstorm
1 Ponder
3 Swords to Plowshares
2 Abrupt Decay
4 Daze
1 Umezawa’s Jitte
1 Sword of Fire and Ice
1 Jace, the Mind Sculptor
1 Batterskull
4 Force of Will
Lands:20
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
1 Scrubland
3 Tropical Island
2 Tundra
2 Underground Sea
4 Wasteland
Sideboard:15
2 Containment Priest
2 Ethersworn Canonist
2 Meddling Mage
2 Flusterstorm
1 Invasive Surgery
2 Surgical Extraction
2 Thoughtseize
2 Zealous Persecution
BUGカスケード ✕✕
BUGデルバー ✕◯✕
グリクシステゼレッター ◯◯
忘れた ✕✕
貴族の教主4枚、ネメシス4枚の4cはリスト上強く見えるのだが、構造的に破綻していると確信が持てた。除去コントロールが少ない環境で1T中の2アクションやポンダーを捨ててまでネメシスにこだわる必要が皆無だった。解体が決定。
結果はいまいち振るわなかったけど、神戸は良い街だったし、楽しいGPでした!
◆本戦
デッキは青赤マーフォーク。ここに行き着くまでルール変更で瓶詰め脳リアニがおじゃんになったり渾身のエスパーコントールに飽きちゃったりいろいろあったが、このデッキにいきついてからはBMOモダンで6-3、直前の神モダンも6-2-1、さらに晴れる屋で3-0を連発と悪くない戦績。
当日の結果は初日6-3ドロップ。
Creatures:27
4 Cursecatcher
3 Harbinger of the Tides
4 Lord of Atlantis
4 Master of the Pearl Trident
4 Silvergill Adept
4 Merrow Reejerey
4 Master of Waves
Spells:13
4 AEther Vial
3 Lightning Bolt
2 Spell Pierce
4 Spreading Seas
Lands:20
2 Flooded Strand
6 Island
4 Mutavault
4 Polluted Delta
2 Spirebluff Canal
1 Steam Vents
1 Sulfur Falls
Sideboard:15
1 Kira, Great Glass-Spinner
2 By Force
1 Spell Pierce
1 Ceremonious Rejection
3 Grafdigger’s Cage
2 Pyroclasm
3 Unified Will
2 Blood Moon
2bye
サンムーン ✕◯◯
アドグレイス ◯◯
バーン ✕✕
エルドラージトロン ✕◯✕
ナヤブリッツ ◯◯
バントエルドラージ ✕◯✕
バーン ◯◯(トス)
エルドラージトロン戦のG3、3Tに月を置くも返しで出てきたX2のバリスタをBy Forceしなかったため四肢切断と合わせて戦線崩壊して全チリまで粘られて負け。明らかなプレミで経験不足が出た。
デッキはサイドまで含めてメタに合っていてなかなか良い調整だったと思う。気に入ったのでそのままモダンシーズンを遊ぶつもり。
なによりベスト8のツボウチさん、ベスト4のついんさんは本当におめでとう!!!!
すごすぎるよ、感動した!!
◆ニッセンレガシー
4cデスブレードで1-3ドロップ。
Creatures:18
4 Deathrite Shaman
4 Noble Hierarch
4 Stoneforge Mystic
2 Leovold, Emissary of Trest
3 True-Name Nemesis
1 Vendilion Clique
Spells:22
4 Brainstorm
1 Ponder
3 Swords to Plowshares
2 Abrupt Decay
4 Daze
1 Umezawa’s Jitte
1 Sword of Fire and Ice
1 Jace, the Mind Sculptor
1 Batterskull
4 Force of Will
Lands:20
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
1 Scrubland
3 Tropical Island
2 Tundra
2 Underground Sea
4 Wasteland
Sideboard:15
2 Containment Priest
2 Ethersworn Canonist
2 Meddling Mage
2 Flusterstorm
1 Invasive Surgery
2 Surgical Extraction
2 Thoughtseize
2 Zealous Persecution
BUGカスケード ✕✕
BUGデルバー ✕◯✕
グリクシステゼレッター ◯◯
忘れた ✕✕
貴族の教主4枚、ネメシス4枚の4cはリスト上強く見えるのだが、構造的に破綻していると確信が持てた。除去コントロールが少ない環境で1T中の2アクションやポンダーを捨ててまでネメシスにこだわる必要が皆無だった。解体が決定。
結果はいまいち振るわなかったけど、神戸は良い街だったし、楽しいGPでした!
というわけでようやくプレインズウォーカポイントも更新されたのであらためてGP千葉の思い出ばなし。
本戦トータルは10-5でした。
◆前日トライアル
キム兄の弁当として参加。
・BUGカスケード ◯◯
・ドレッジ ◯✕◯
・グリシュー ✕◯◯
・BUGカスケード ◯◯
・トス
2R終了時点でキム兄が灰のように燃え尽きていたこと意外記憶に無い。
自信を付けて本戦へ。
◆初日
・bye
・bye
・エルフ ◯◯
→ いきなりエルフかーおれのGP完!!と思ったらチャリスがぶっ刺さって勝ち。
2G目はチャリスあると見せかけ難題→Dustキープで相手は衰微や賢者、グリップを抱えて死んでいった。
ついてるかもしれん!!
デスタク ◯××
→ 1Tはバイアルスタートされてやべーと思ったけど1Gはモノリス絡めてむちゃくちゃした。忘却蒔きから新サリアが2枚めくれたのが気がかりだが・・・
2G目、バイアルスタートから2T石鍛冶されたけど嘆きあるしいけるだろ!!と思ったらバジリスクの首輪持ってこられて天使がライフ回復しながら殴ってきて死んだ。
運命の3G目。まーた1Tバイアルから2T石鍛冶。カット下手くそかー!!だがふっふっふ、さっきのおれとは違うのだよ、今回は最高のソリューション、難題がある、さあ自慢の首輪を持ってくるが良い!!己の運の無さを自分を呪うんだな、手札公開!!→首輪と一緒に新サリアがこんにちわ。以降裏切り者の都を3枚連続で引いて、死。
・ミラクル ××
→ 天使3対の内2体をウラモグ!!勝ったやろ!!→返しに天使アゲイン。大声で「ほんとにぃ!!!???」言ったらジャッジ含めて超見られた。
次ゲーム、忘却蒔きから天使落ちた!!目起動までマナ伸びてるし大丈夫、いける!!→相手「天使」はい。
このあたりで喫煙所のMINAMIくんの下ネタが加速し始める。
・ジャンド ◯◯
→ タルモ入れてない特殊構築だったらしい。
・感染 ×◯◯
→ すげえ熱戦でおれ超うまかったんだけど覚えて無い。
・デスタク ◯◯
→ 2G目、後手だがモノリスから超速ウラモグいくぜ!!→相手「破棄者指定はモノリスで」→破棄者ビートダウンいてえ、頼みの肉もジャッジメントされた→破棄者に四肢切断で残り1ライフだけどウラモグうおーーーー!!喫煙所のMINAMIくんは既にバグ状態。さっさとテクノブレイクして欲しい。
・4cデルバー ◯◯
→ 不毛で事故らせて勝ち
初日7-2。初めてのGP初日抜けに興奮するも、1敗で抜けたかったのが本音。
◆夜
イツメンとの飲み、最高だったょ。
楽しすぎて飲みすぎた。
Pらんちゃんまじ天使。モアイはゲロ。
◆2日目
・4cデルバー(ベン・フリードマン) ××
→ 先手をとられてしまい不毛2枚を含むハンドで相手の事故を誘発するもクロックが間に合わず速攻で裏返ったデルバーに殺された
2G目、モノリスと墳墓と洞窟と現実くんがある!!占術めくったらエンドブリンガー!!あああああこれは勝ったのでは!?2Tエンドブリンガー降臨→悪魔の布告→3T現実を砕くもの→スナップキャスターから悪魔の布告→十手。それすなわち死。Benちゃん強すぎ。喫煙所のMINAMIくんはこの日も終日いきっぱなしだった。
・グリセルシュートショウ ×◯◯
→ このゲームはとてもおもしろかった。1G、先手でモノリス・墳墓・目・難題・難題・現実くんという鬼ハンドをキープ。2Tにとりあえず難題を出すと相手はスタックブレスト。ハンドが「ごりょー・リアニ・ショーテル・ペタル・土地・土地」悩んだ挙句ショーテルとリアニを抜いたけど、後からレガシーオタクたちに聞くと「リアニ・ごりょー」が静着だったね。トップからEntombで死亡。
2G目は力線引けて勝ち。そして迎えた3G目。「墳墓・とげ・現実くん・後土地」というハンドをスルーしてマリガンすると「力線・エンブリ・墳墓・果てしなきもの・現実を砕くもの・寺院」という内容に。相手は1Tペタルから「ショーテル!!→オープン→エムラvsエンブリ」勝ち。母も大したことねーな。
スニークショウ ××
→ 相手島からコマ。奇跡かな?と思って難題で覗いたらスニーク・エムラ・グリセル・ペタル。スニーク落とすもスニーク引かれて負け。
2G目はとげスタートするもミミックごと爆薬で流されて墳墓から月。むりー!!マジ無理!!このデッキ最強ちゃう?そりゃ優勝するわ!!
4cデルバー ◯××
→ 1G目、相手ダブマリから壮絶に事故ってにやにやしてたらそれは3G目のおれの姿だった。人を呪わば穴二つとはよく言ったもので。
白エルドラージ ◯◯
→ やっと当たったよーー!!新サリアとあと多分石鍛冶とかいろいろ入ってるっぽいけどしらん。同型には負けない構築してきたんでね。喫煙所のMINAMIくんの勢いはこの終盤でも衰えないどころかむしろ加速しており、Tommyさんがめっちゃ苦笑していた。
ミラクル ◯◯
→ 今年初旬のPPTQ巡りや晴れる屋でよくコミュニケーションしてくれたあつむさんとここで再開!!こういうのがたまらんよねGPは。また会いましょう!!
というわけで15戦、超エンジョイできた。
神決定戦から直前トライアルまで絶好調、バイオリズム超上り調子で挑んだGPだったから、欲を言えばもう少し勝ちたい気持ちもあったけど、GPというイベントでもなければ人生でここまで真剣な気持ちになることは無いであろう。
さっきまでは「このヤロウどうやって殺してやろうか」なんて考えているのに、マッチが終わった他愛もない会話で盛り上がって、大会が終わるとすごく寂しい。
こんな人間関係、マジックしてなきゃなかなか巡り会えないよね。、最高のお祭りでした。
会場でお会いした皆さん、本当にありがとうございました、また次の大会で!!
本戦トータルは10-5でした。
◆前日トライアル
キム兄の弁当として参加。
・BUGカスケード ◯◯
・ドレッジ ◯✕◯
・グリシュー ✕◯◯
・BUGカスケード ◯◯
・トス
2R終了時点でキム兄が灰のように燃え尽きていたこと意外記憶に無い。
自信を付けて本戦へ。
◆初日
・bye
・bye
・エルフ ◯◯
→ いきなりエルフかーおれのGP完!!と思ったらチャリスがぶっ刺さって勝ち。
2G目はチャリスあると見せかけ難題→Dustキープで相手は衰微や賢者、グリップを抱えて死んでいった。
ついてるかもしれん!!
デスタク ◯××
→ 1Tはバイアルスタートされてやべーと思ったけど1Gはモノリス絡めてむちゃくちゃした。忘却蒔きから新サリアが2枚めくれたのが気がかりだが・・・
2G目、バイアルスタートから2T石鍛冶されたけど嘆きあるしいけるだろ!!と思ったらバジリスクの首輪持ってこられて天使がライフ回復しながら殴ってきて死んだ。
運命の3G目。まーた1Tバイアルから2T石鍛冶。カット下手くそかー!!だがふっふっふ、さっきのおれとは違うのだよ、今回は最高のソリューション、難題がある、さあ自慢の首輪を持ってくるが良い!!己の運の無さを自分を呪うんだな、手札公開!!→首輪と一緒に新サリアがこんにちわ。以降裏切り者の都を3枚連続で引いて、死。
・ミラクル ××
→ 天使3対の内2体をウラモグ!!勝ったやろ!!→返しに天使アゲイン。大声で「ほんとにぃ!!!???」言ったらジャッジ含めて超見られた。
次ゲーム、忘却蒔きから天使落ちた!!目起動までマナ伸びてるし大丈夫、いける!!→相手「天使」はい。
このあたりで喫煙所のMINAMIくんの下ネタが加速し始める。
・ジャンド ◯◯
→ タルモ入れてない特殊構築だったらしい。
・感染 ×◯◯
→ すげえ熱戦でおれ超うまかったんだけど覚えて無い。
・デスタク ◯◯
→ 2G目、後手だがモノリスから超速ウラモグいくぜ!!→相手「破棄者指定はモノリスで」→破棄者ビートダウンいてえ、頼みの肉もジャッジメントされた→破棄者に四肢切断で残り1ライフだけどウラモグうおーーーー!!喫煙所のMINAMIくんは既にバグ状態。さっさとテクノブレイクして欲しい。
・4cデルバー ◯◯
→ 不毛で事故らせて勝ち
初日7-2。初めてのGP初日抜けに興奮するも、1敗で抜けたかったのが本音。
◆夜
イツメンとの飲み、最高だったょ。
楽しすぎて飲みすぎた。
Pらんちゃんまじ天使。モアイはゲロ。
◆2日目
・4cデルバー(ベン・フリードマン) ××
→ 先手をとられてしまい不毛2枚を含むハンドで相手の事故を誘発するもクロックが間に合わず速攻で裏返ったデルバーに殺された
2G目、モノリスと墳墓と洞窟と現実くんがある!!占術めくったらエンドブリンガー!!あああああこれは勝ったのでは!?2Tエンドブリンガー降臨→悪魔の布告→3T現実を砕くもの→スナップキャスターから悪魔の布告→十手。それすなわち死。Benちゃん強すぎ。喫煙所のMINAMIくんはこの日も終日いきっぱなしだった。
・グリセルシュートショウ ×◯◯
→ このゲームはとてもおもしろかった。1G、先手でモノリス・墳墓・目・難題・難題・現実くんという鬼ハンドをキープ。2Tにとりあえず難題を出すと相手はスタックブレスト。ハンドが「ごりょー・リアニ・ショーテル・ペタル・土地・土地」悩んだ挙句ショーテルとリアニを抜いたけど、後からレガシーオタクたちに聞くと「リアニ・ごりょー」が静着だったね。トップからEntombで死亡。
2G目は力線引けて勝ち。そして迎えた3G目。「墳墓・とげ・現実くん・後土地」というハンドをスルーしてマリガンすると「力線・エンブリ・墳墓・果てしなきもの・現実を砕くもの・寺院」という内容に。相手は1Tペタルから「ショーテル!!→オープン→エムラvsエンブリ」勝ち。母も大したことねーな。
スニークショウ ××
→ 相手島からコマ。奇跡かな?と思って難題で覗いたらスニーク・エムラ・グリセル・ペタル。スニーク落とすもスニーク引かれて負け。
2G目はとげスタートするもミミックごと爆薬で流されて墳墓から月。むりー!!マジ無理!!このデッキ最強ちゃう?そりゃ優勝するわ!!
4cデルバー ◯××
→ 1G目、相手ダブマリから壮絶に事故ってにやにやしてたらそれは3G目のおれの姿だった。人を呪わば穴二つとはよく言ったもので。
白エルドラージ ◯◯
→ やっと当たったよーー!!新サリアとあと多分石鍛冶とかいろいろ入ってるっぽいけどしらん。同型には負けない構築してきたんでね。喫煙所のMINAMIくんの勢いはこの終盤でも衰えないどころかむしろ加速しており、Tommyさんがめっちゃ苦笑していた。
ミラクル ◯◯
→ 今年初旬のPPTQ巡りや晴れる屋でよくコミュニケーションしてくれたあつむさんとここで再開!!こういうのがたまらんよねGPは。また会いましょう!!
というわけで15戦、超エンジョイできた。
神決定戦から直前トライアルまで絶好調、バイオリズム超上り調子で挑んだGPだったから、欲を言えばもう少し勝ちたい気持ちもあったけど、GPというイベントでもなければ人生でここまで真剣な気持ちになることは無いであろう。
さっきまでは「このヤロウどうやって殺してやろうか」なんて考えているのに、マッチが終わった他愛もない会話で盛り上がって、大会が終わるとすごく寂しい。
こんな人間関係、マジックしてなきゃなかなか巡り会えないよね。、最高のお祭りでした。
会場でお会いした皆さん、本当にありがとうございました、また次の大会で!!
My Favorite Eldrazi
2016年11月28日祭りのあと。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
GP当日の詳しい戦績は(忘れたので)プレインズウォーカーポイントのオンライン版が更新されてからご報告するとして、今回はOGW発売以来僕がもっぱら手に取っているエルドラージというデッキについて少しひとり語りをしようと思います。
(1)デッキリスト
まず以下がGPで使用したリストです。
当日は自信満々で臨んだもののリストを共有した親友のはしもとは5-1からの3連敗で初日落ち、僕は初日こそ7-2で抜けたものの最終10-5と今一つふるわず、まだまだ十分に改良の余地があるものと考えています。
はしもとよ、おれの才能が足りず、本当に申し訳ない。対戦データだけあとでくれ
いわゆる忘却蒔き型のエルドラージに、直前の神挑戦者決定戦でお手合わせいただいた冨澤さんのアイデアであるモノリスを3枚加えブン回りと同型耐性を強化した形です。
※ 冨澤さんのデッキはデッキテックにもなっており、非常に完成度の高いデッキですのでエルドラージ使いの方はぜひ。
http://coverage.mtg-jp.com/gpchi16/article/018136/
このリストの反省点は以下の通り。
・「厳かなモノリス」4枚でよかった。エルドラージにおけるこのカードのパワーは本当に圧倒的で素晴らしい。4枚はフラッドしやすすぎるように思えるが、ウギンの目起動も助けてくれるため重ねて引いてもほとんど気にならない。
またデルバー相手には1Tチャリスorモノリスからスタートできないとかなり苦しい展開を強いられることが多い。2Tに忘却蒔きとか2Tに難題×2とか2Tに難題と砕くものとか、やってることがSuper Crazy(超・クレイジー)。MINAMIくんならテクノブレイクするレベル。
・「全ては塵」。モノリス投入によりコストも現実的で極めて魅力的なカードだが、モノリスの採用により速度が急上昇しておりBG系やデスタク相手にどうしても欲しいカードではなくなりつつある。また、同型相手のサイドイン札を圧迫する。
・「終末を招くもの」メタがオムニでは無くショーテルならばこの札だった。
上記を受け、私が新たに検討しているリストは以下です。
(2)メインボード
メイン四肢切断1枚と全ては塵を断念し、モノリスを4枚にしました。
また、土地配分もやや独特で不毛が4枚とられていて、替わりに魂の洞窟が3枚になっています。
これまでは考えられなかった構成ですが、同型を強く意識しての判断です。複数引いても弱いものは3枚に、何枚でも欲しいマッチがあるものは4枚に、という単純な理屈ですがGPではこの構成が有効に働いてくれました。
メインボードの変化球は歪める嘆きしか入っておらず、とにかく肉で押しつぶす、長引いたらウラモグで、というプランです。
(3)サイドボード
サイドボードで特に目を引くのが「終末を招くもの」が3枚と大幅増量されている点かと思います。このカードには富澤さんや伍堂くんが採用しているワームコイルに即効性で劣りますが、その分
・奇跡(罠の橋に対して飛び道具になるのがエライ!!エンドの前にぴゅっぴゅ!)
・感染
・BG系
・デルバー
・ショーテル
・リアニメイト
・土地単
・同型
と、受けが非常に広いという利点があります。
バーン対策としてのライフ回復役は従来通り十手に任せることにしました。これで感染相手のイン・アウトもピッタリはまります。
また漸増爆弾は2枚にして4枚目の歪める嘆きに変えたいところですが、GPではデスタクが石鍛冶から繰り出す「バジリスクの首輪」に随分と悩まされたため、やむを得えず増量しました。
※ 余談ですが「バジリスクの首輪」と「異端聖戦士サリア」のコンビ(コンビじゃなくて片方だけでゴールデン司会者クラス)はエルドラージに対する圧倒的な回答で、とても素晴らしいアイデアだと思います。考えたやつは死ね。
不安な点はサイドのアメジストの棘が2枚と従来の半数まで落ち込んでいる点かと思います。
アメジストの棘は主にストーム対策を担う札ですが、実はエルドラージというデッキはもとよりANTに対して入れるカードが多すぎるのです。
すでにメインボードでチャリス・難題というカードを確保できている点、歪める嘆きをトータル3枚とした点、サイド後は対戦相手が主に置物対策を積んでくるであろう点などを加味して2枚での運用を試みています。
まあ実際ガードが下がりすぎているのはその通りなので当たってしまったら力線と一緒に初手に来ることを祈りましょう。
エルドラージとはそういうデッキです。
(4)サイドプラン
vs奇跡
out
モノリス 4
作り変えるもの 4
in
歪める嘆き 1
終末を招くもの 3
漸増爆弾 3
梅澤の十手 1
vsBUGカスケード
先手
out
モノリス 4
in
歪める嘆き 1
終末を招くもの 3
後手
out
チャリス 4
in
歪める嘆き 1
終末を招くもの 3
vsデスタク
先手
out
果てしなきもの 4
忘却蒔き 4
ウラモグ 1
in
歪める嘆き 1
漸増爆弾 3
終末を招くもの 3
十手 2
後手
out
チャリス 4
果てしなきもの 4
忘却蒔き 1
in
歪める嘆き 1
漸増爆弾 3
終末を招くもの 3
十手 2
vsショーテル
out
作り変えるもの 1
忘却蒔き 4
アーボーグ 1
in
歪める嘆き 1
終末を招くもの 3
アメジストのとげ 2
vsANT
out
作り変えるもの 4
忘却蒔き 4
ウラモグ 1
魂の洞窟 1
in
歪める嘆き 1
アメジストのとげ 2
漸増爆弾 3
虚空の力線 4
vs感染
out
作り変えるもの 4
忘却蒔き 4
ウラモグ 1
in
歪める嘆き 1
終末を招くもの 3
十手 2
漸増爆弾 3
vsビチグソデルバー(歪める嘆きの扱いなど、ちょっと検討中。対BUGデルバーは以下とはまた違うので注意。いずれにせよまじで糞。クソじゃなくて糞。)
out
歪める嘆き 2
忘却蒔き 4
ウラモグ 1
in
終末を招くもの 2
十手 2
漸増爆弾 3
vs同型
out
チャリス 4
歪める嘆き 2
in
終末を招くもの 3
十手 2
漸増爆弾 1
vsBUG ニックフィット
そんなデッキ知らん。
vsワールドゴージャー
デッキがout
残念ながらGP千葉に我が同胞のエルドラージが入ることはできませんでした。
しかし我々はまだまだ進化できます。エルドラージだからです。
GPを糧に、次なる高みへ。
ちなみに僕はエタフェスでられません。ヨメドラージほんとひで。
それでは皆さん、良いエルドライフを。
GP当日の詳しい戦績は(忘れたので)プレインズウォーカーポイントのオンライン版が更新されてからご報告するとして、今回はOGW発売以来僕がもっぱら手に取っているエルドラージというデッキについて少しひとり語りをしようと思います。
(1)デッキリスト
まず以下がGPで使用したリストです。
当日は自信満々で臨んだもののリストを共有した親友のはしもとは5-1からの3連敗で初日落ち、僕は初日こそ7-2で抜けたものの最終10-5と今一つふるわず、まだまだ十分に改良の余地があるものと考えています。
はしもとよ、おれの才能が足りず、本当に申し訳ない。対戦データだけあとでくれ
The Katakawa Special
25クリーチャー
4《果てしなきもの/Endless One》BFZ
4《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》OGW
4《作り変えるもの/Matter Reshaper》OGW
4《難題の予見者/Thought-Knot Seer》OGW
4《現実を砕くもの/Reality Smasher》OGW
4《忘却蒔き/Oblivion Sower》BFZ
1《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》BFZ
10呪文
2《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
3《厳かなモノリス/Grim Monolith》ULG
4《虚空の杯/Chalice of the Void》MMA
1《四肢切断/Dismember》
25土地
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》AVR
4《裏切り者の都/City of Traitors》EXO
4《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》MM2
4《不毛の大地/Wasteland》EMA
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》M15
4《ウギンの目/Eye of Ugin》MM2
15サイドボード
4《虚空の力線/Leyline of the Void》M11
3《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》LRW
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》BOK
2《全ては塵/All Is Dust》MM2
1《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
1《終末を招くもの/Endbringer》OGW
いわゆる忘却蒔き型のエルドラージに、直前の神挑戦者決定戦でお手合わせいただいた冨澤さんのアイデアであるモノリスを3枚加えブン回りと同型耐性を強化した形です。
※ 冨澤さんのデッキはデッキテックにもなっており、非常に完成度の高いデッキですのでエルドラージ使いの方はぜひ。
http://coverage.mtg-jp.com/gpchi16/article/018136/
このリストの反省点は以下の通り。
・「厳かなモノリス」4枚でよかった。エルドラージにおけるこのカードのパワーは本当に圧倒的で素晴らしい。4枚はフラッドしやすすぎるように思えるが、ウギンの目起動も助けてくれるため重ねて引いてもほとんど気にならない。
またデルバー相手には1Tチャリスorモノリスからスタートできないとかなり苦しい展開を強いられることが多い。2Tに忘却蒔きとか2Tに難題×2とか2Tに難題と砕くものとか、やってることがSuper Crazy(超・クレイジー)。MINAMIくんならテクノブレイクするレベル。
・「全ては塵」。モノリス投入によりコストも現実的で極めて魅力的なカードだが、モノリスの採用により速度が急上昇しておりBG系やデスタク相手にどうしても欲しいカードではなくなりつつある。また、同型相手のサイドイン札を圧迫する。
・「終末を招くもの」メタがオムニでは無くショーテルならばこの札だった。
上記を受け、私が新たに検討しているリストは以下です。
This is Katakawa Special
クリーチャー:25
4:《果てしなきもの/Endless One》BFZ
4:《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》OGW
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》OGW
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》OGW
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》OGW
4:《忘却蒔き/Oblivion Sower》BFZ
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》BFZ
呪文:10
2:《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》MMA
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》ULG
土地:25
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》AVR
4:《不毛の大地/Wasteland》EMA
4:《裏切り者の都/City of Traitors》EXO
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》MM2
4:《ウギンの目/Eye of Ugin》MM2
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》M15
サイドボード:15
3:《終末を招くもの/Endbringer》OGW
1:《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》M11
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》M14
2:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》LRW
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》BOK
(2)メインボード
メイン四肢切断1枚と全ては塵を断念し、モノリスを4枚にしました。
また、土地配分もやや独特で不毛が4枚とられていて、替わりに魂の洞窟が3枚になっています。
これまでは考えられなかった構成ですが、同型を強く意識しての判断です。複数引いても弱いものは3枚に、何枚でも欲しいマッチがあるものは4枚に、という単純な理屈ですがGPではこの構成が有効に働いてくれました。
メインボードの変化球は歪める嘆きしか入っておらず、とにかく肉で押しつぶす、長引いたらウラモグで、というプランです。
(3)サイドボード
サイドボードで特に目を引くのが「終末を招くもの」が3枚と大幅増量されている点かと思います。このカードには富澤さんや伍堂くんが採用しているワームコイルに即効性で劣りますが、その分
・奇跡(罠の橋に対して飛び道具になるのがエライ!!エンドの前にぴゅっぴゅ!)
・感染
・BG系
・デルバー
・ショーテル
・リアニメイト
・土地単
・同型
と、受けが非常に広いという利点があります。
バーン対策としてのライフ回復役は従来通り十手に任せることにしました。これで感染相手のイン・アウトもピッタリはまります。
また漸増爆弾は2枚にして4枚目の歪める嘆きに変えたいところですが、GPではデスタクが石鍛冶から繰り出す「バジリスクの首輪」に随分と悩まされたため、やむを得えず増量しました。
※ 余談ですが「バジリスクの首輪」と「異端聖戦士サリア」のコンビ(コンビじゃなくて片方だけでゴールデン司会者クラス)はエルドラージに対する圧倒的な回答で、とても素晴らしいアイデアだと思います。考えたやつは死ね。
不安な点はサイドのアメジストの棘が2枚と従来の半数まで落ち込んでいる点かと思います。
アメジストの棘は主にストーム対策を担う札ですが、実はエルドラージというデッキはもとよりANTに対して入れるカードが多すぎるのです。
すでにメインボードでチャリス・難題というカードを確保できている点、歪める嘆きをトータル3枚とした点、サイド後は対戦相手が主に置物対策を積んでくるであろう点などを加味して2枚での運用を試みています。
まあ実際ガードが下がりすぎているのはその通りなので当たってしまったら力線と一緒に初手に来ることを祈りましょう。
エルドラージとはそういうデッキです。
(4)サイドプラン
vs奇跡
out
モノリス 4
作り変えるもの 4
in
歪める嘆き 1
終末を招くもの 3
漸増爆弾 3
梅澤の十手 1
vsBUGカスケード
先手
out
モノリス 4
in
歪める嘆き 1
終末を招くもの 3
後手
out
チャリス 4
in
歪める嘆き 1
終末を招くもの 3
vsデスタク
先手
out
果てしなきもの 4
忘却蒔き 4
ウラモグ 1
in
歪める嘆き 1
漸増爆弾 3
終末を招くもの 3
十手 2
後手
out
チャリス 4
果てしなきもの 4
忘却蒔き 1
in
歪める嘆き 1
漸増爆弾 3
終末を招くもの 3
十手 2
vsショーテル
out
作り変えるもの 1
忘却蒔き 4
アーボーグ 1
in
歪める嘆き 1
終末を招くもの 3
アメジストのとげ 2
vsANT
out
作り変えるもの 4
忘却蒔き 4
ウラモグ 1
魂の洞窟 1
in
歪める嘆き 1
アメジストのとげ 2
漸増爆弾 3
虚空の力線 4
vs感染
out
作り変えるもの 4
忘却蒔き 4
ウラモグ 1
in
歪める嘆き 1
終末を招くもの 3
十手 2
漸増爆弾 3
vsビチグソデルバー(歪める嘆きの扱いなど、ちょっと検討中。対BUGデルバーは以下とはまた違うので注意。いずれにせよまじで糞。クソじゃなくて糞。)
out
歪める嘆き 2
忘却蒔き 4
ウラモグ 1
in
終末を招くもの 2
十手 2
漸増爆弾 3
vs同型
out
チャリス 4
歪める嘆き 2
in
終末を招くもの 3
十手 2
漸増爆弾 1
vsBUG ニックフィット
そんなデッキ知らん。
vsワールドゴージャー
デッキがout
残念ながらGP千葉に我が同胞のエルドラージが入ることはできませんでした。
しかし我々はまだまだ進化できます。エルドラージだからです。
GPを糧に、次なる高みへ。
ちなみに僕はエタフェスでられません。ヨメドラージほんとひで。
それでは皆さん、良いエルドライフを。
神レガシーTOP8入ったやったー、快挙ですよこれは!
---スイスラウンド----
ジャンド(よーすけさん) ◯◯
エルドラージ ◯✕◯
ミラクル(ロッキーさん) ✕◯◯
・・・2本目は天使を全チリしたあとウラモグで罠橋割る→ソープロされる→忘却蒔き出す→罠橋トップされる→あかん、これLO狙うしか無いやつやん・・・→イシュサーの背骨トップ。おれ「あ、こんなん入れてたわ忘れてた」
めちゃくちゃ熱かった
BUGカスケード ◯◯
エルドラージ ✕◯◯
・・・3G目相手「末裔とエルビッシュ経由で2TにEndbringer出しますね~」おれ(こ、これはさすがに死んだな~、ま、ここまで上手く行き過ぎてたよね・・・あ、四肢切断引いた)「うおーーーー!!!」
ANT ✕◯◯
・・・1本目は肉キープしてしまい定業見た瞬間嘆きもってるフリ地蔵になるものの、相手がストーム数えながらセラピーで嘆き指定してきたので即投了した。
勝った2本とも力線とチャリスと難題出てたわ、エルカス全開ですまんな
URデルバー ✕◯✕
・・・寺院×2の盤面で前のターンミミックにDazeされなかったから大丈夫、と思って難題ぶっぱしたのがミスでした、セオリー通り3/2から展開してDazeさせるべきだった
BUGカスケード(大澤プロ) ◯✕◯
・・・大分ミスったが土地詰まってくれて勝った
ID
---決勝ラウンド----
4cデルバー ✕✕
・・・最後は2本とも為す術も無く負けてしまって、もう少しいいところ見せたかったね!
京都ニッセンではお互いバブル負けで悔しい思いをしたけいくんと一緒にTOP8入れたことがめちゃくちゃ嬉しい。準優勝おめでとう!!
打ち上げにてお付き合いいただいたみなさんもありがとうございました。
次は千葉、ばーちー、ダンコ勝つ!!
---スイスラウンド----
ジャンド(よーすけさん) ◯◯
エルドラージ ◯✕◯
ミラクル(ロッキーさん) ✕◯◯
・・・2本目は天使を全チリしたあとウラモグで罠橋割る→ソープロされる→忘却蒔き出す→罠橋トップされる→あかん、これLO狙うしか無いやつやん・・・→イシュサーの背骨トップ。おれ「あ、こんなん入れてたわ忘れてた」
めちゃくちゃ熱かった
BUGカスケード ◯◯
エルドラージ ✕◯◯
・・・3G目相手「末裔とエルビッシュ経由で2TにEndbringer出しますね~」おれ(こ、これはさすがに死んだな~、ま、ここまで上手く行き過ぎてたよね・・・あ、四肢切断引いた)「うおーーーー!!!」
ANT ✕◯◯
・・・1本目は肉キープしてしまい定業見た瞬間嘆きもってるフリ地蔵になるものの、相手がストーム数えながらセラピーで嘆き指定してきたので即投了した。
勝った2本とも力線とチャリスと難題出てたわ、エルカス全開ですまんな
URデルバー ✕◯✕
・・・寺院×2の盤面で前のターンミミックにDazeされなかったから大丈夫、と思って難題ぶっぱしたのがミスでした、セオリー通り3/2から展開してDazeさせるべきだった
BUGカスケード(大澤プロ) ◯✕◯
・・・大分ミスったが土地詰まってくれて勝った
ID
---決勝ラウンド----
4cデルバー ✕✕
・・・最後は2本とも為す術も無く負けてしまって、もう少しいいところ見せたかったね!
京都ニッセンではお互いバブル負けで悔しい思いをしたけいくんと一緒にTOP8入れたことがめちゃくちゃ嬉しい。準優勝おめでとう!!
打ち上げにてお付き合いいただいたみなさんもありがとうございました。
次は千葉、ばーちー、ダンコ勝つ!!
GPT千葉(カードショップセラ沼津)
2016年11月1日おれは焦っていた。GP千葉が目前に迫っているというのにbyeが無い・・・
2015年のGP京都、おれは闇の勢力(嫁)の働きにより参加できなかった。
おれは今のレガシー環境が好きだ。
今度のGPでは少しでも長く楽しみたい。
1回戦でドラストに轢き殺されないために、そして初日終了時の飲み会で茶化されないために2byeは喉から手が出るほど欲しい。
おれは考えた。残り少ないフリーの休日でGPTを勝ち取るためにはどうすればいいか。
・・・そうだ、ヒキョーものになろう。
思いったったらやりきるのがおれだ。
まず大会だ。2byeに飢えたレガシーオタク共がひしめく関東は避け、沼津セラのGPTに遠征することを決めた。
ここはおれの地元であり、地の利もある。
しかも沼津といえば最近モアイが転勤になったばかりだ。性格は最悪だが実力は確かで頼りになるやつだ。やつをお弁当に持ち込もう。
しかし関東のレガシーオタク共はあなどれない。やつらは新潟遠征まで検討するほどだ。静岡ぐらいならニヤニヤしながらやってくるに違いない。そこでおれはグループラインから姿を消し、「今週のGPTどこ行く?」という仲睦まじいやり取りを完璧にスルーした。
とはいえ時代はネット社会、もしかしたら事前予約を受け付けた店員からおれの参加情報がバレるかもしれん。念には念を入れてデッキを偽装することにする。
おれはまず布石としてDNに電波デッキのコラムを投稿した。次に通販で《予報/Predict》を4枚注文した。完璧だ。静岡のお茶野郎どもはおれがまじで神話実現とかいうクソデッキを持ち込むと思い込むに違いない。バカめ・・・
ヒキョーもの作戦は完璧だった。
そして当日。
26名参加と人数もいい感じだ。
モアイに至ってはいっせーさんという超スーパー戦力を引き連れてくるという岩石男子らしからぬファインプレーを見せる。
この段階でおれの勝利は約束されていたはずだった。
迎えた一回戦
① エルドラージ ◯✕✕
ヒキョーもの、初戦の同型対決に敗れる。
同型対決に自身有りニキだったおれはこの時点で精神を崩壊させていた。
② 感染 ✕◯◯
③ エスパー石鍛冶 ✕◯✕
④ BUGデルバー ◯◯
⑤ 奇跡 ◯◯
続く感染とのマッチはなんとかものにするが、3Rのエスパープレード相手に信じられないミスを連発してあえなく目無しに。
沼津のくたびれた居酒屋でモアイといっせーさんになぐさめてもらい帰宅。
結論:MtGは正々堂々とやろう
2015年のGP京都、おれは闇の勢力(嫁)の働きにより参加できなかった。
おれは今のレガシー環境が好きだ。
今度のGPでは少しでも長く楽しみたい。
1回戦でドラストに轢き殺されないために、そして初日終了時の飲み会で茶化されないために2byeは喉から手が出るほど欲しい。
おれは考えた。残り少ないフリーの休日でGPTを勝ち取るためにはどうすればいいか。
・・・そうだ、ヒキョーものになろう。
思いったったらやりきるのがおれだ。
まず大会だ。2byeに飢えたレガシーオタク共がひしめく関東は避け、沼津セラのGPTに遠征することを決めた。
ここはおれの地元であり、地の利もある。
しかも沼津といえば最近モアイが転勤になったばかりだ。性格は最悪だが実力は確かで頼りになるやつだ。やつをお弁当に持ち込もう。
しかし関東のレガシーオタク共はあなどれない。やつらは新潟遠征まで検討するほどだ。静岡ぐらいならニヤニヤしながらやってくるに違いない。そこでおれはグループラインから姿を消し、「今週のGPTどこ行く?」という仲睦まじいやり取りを完璧にスルーした。
とはいえ時代はネット社会、もしかしたら事前予約を受け付けた店員からおれの参加情報がバレるかもしれん。念には念を入れてデッキを偽装することにする。
おれはまず布石としてDNに電波デッキのコラムを投稿した。次に通販で《予報/Predict》を4枚注文した。完璧だ。静岡のお茶野郎どもはおれがまじで神話実現とかいうクソデッキを持ち込むと思い込むに違いない。バカめ・・・
ヒキョーもの作戦は完璧だった。
そして当日。
26名参加と人数もいい感じだ。
モアイに至ってはいっせーさんという超スーパー戦力を引き連れてくるという岩石男子らしからぬファインプレーを見せる。
この段階でおれの勝利は約束されていたはずだった。
迎えた一回戦
① エルドラージ ◯✕✕
ヒキョーもの、初戦の同型対決に敗れる。
同型対決に自身有りニキだったおれはこの時点で精神を崩壊させていた。
② 感染 ✕◯◯
③ エスパー石鍛冶 ✕◯✕
④ BUGデルバー ◯◯
⑤ 奇跡 ◯◯
続く感染とのマッチはなんとかものにするが、3Rのエスパープレード相手に信じられないミスを連発してあえなく目無しに。
沼津のくたびれた居酒屋でモアイといっせーさんになぐさめてもらい帰宅。
結論:MtGは正々堂々とやろう
今、エスパー神話実現がアツい(おれの中で)
先日の中華街でレガシーオタク共から予報入り神話実現の話を聞いて以来、神話実現熱がむらむらと再燃してしまい勢いで考えた。忘れかけていたあの時の気持ち、取り戻したい・・・
Dig退場以来積年の課題だった手札を増やす手段をDigと同じ2マナで提供しつつ墓地まで肥やしちゃう予報を発見した千葉ホビ勢マジrespect。
むしろ(1)(青)だからこいつはDigよりすげえかもしれない、デッキの土地は全て青い土地だから特に意味は無いが
相殺独楽キマったらほぼ無理とかチャリ1(実はゼロもヤヴァい)とかこまけえことはいいんだよ、妥協してメインにwill入れといてやったからそれでなんとかしてくれよ。とにかく神話実現をおっきくするかアンコウで殴れ
ちな、サイドの不毛4枚はメインから抜けるカードの枚数が極端に少ないデッキであるためエルドラや土地コンボ相手の先手時に戦略そのものを転換する4枚という名目で採ってるけどぶっちゃけレガシー素人だから何入れればいいかわかんないだけなんだよね。一緒に調整しながら抜いてこ?
メンター・稲妻・速槍で爆発力のあるジェスカイもいいと思ったけど、安定志向のおれはメンターより軽いアンコウ、神話実現の起動コストを捻出できる死儀礼を含む黒を選ぶぜ、アドを失うペタルも不要だしね、すごい。
巻き起こせ、神話実現旋風!
【レガシー】エスパー神話実現
クリーチャー:8
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》EMA
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》FRF
呪文:38
4:《渦まく知識/Brainstorm》EMA
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》EMA
3:《予報/Predict》ODY
4:《目くらまし/Daze》EMA
3:《意志の力/Force of Will》EMA
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》NPH
4:《思案/Ponder》M12
4:《神話実現/Myth Realized》DTK
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》5ED
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》CSP
土地:14
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》ZEN
2:《地底海/Underground Sea》3ED
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》KTK
1:《熱帯の島/Tropical Island》3ED
3:《ツンドラ/Tundra》3ED
サイドボード:15
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》MM2
1:《四肢切断/Dismember》MM2
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》CMD
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》DGM
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》ISD
1:《意志の力/Force of Will》EMA
1:《思考囲い/Thoughtseize》THS
2:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
4:《不毛の大地/Wasteland》EMA
先日の中華街でレガシーオタク共から予報入り神話実現の話を聞いて以来、神話実現熱がむらむらと再燃してしまい勢いで考えた。忘れかけていたあの時の気持ち、取り戻したい・・・
Dig退場以来積年の課題だった手札を増やす手段をDigと同じ2マナで提供しつつ墓地まで肥やしちゃう予報を発見した千葉ホビ勢マジrespect。
むしろ(1)(青)だからこいつはDigよりすげえかもしれない、デッキの土地は全て青い土地だから特に意味は無いが
相殺独楽キマったらほぼ無理とかチャリ1(実はゼロもヤヴァい)とかこまけえことはいいんだよ、妥協してメインにwill入れといてやったからそれでなんとかしてくれよ。とにかく神話実現をおっきくするかアンコウで殴れ
ちな、サイドの不毛4枚はメインから抜けるカードの枚数が極端に少ないデッキであるためエルドラや土地コンボ相手の先手時に戦略そのものを転換する4枚という名目で採ってるけどぶっちゃけレガシー素人だから何入れればいいかわかんないだけなんだよね。一緒に調整しながら抜いてこ?
メンター・稲妻・速槍で爆発力のあるジェスカイもいいと思ったけど、安定志向のおれはメンターより軽いアンコウ、神話実現の起動コストを捻出できる死儀礼を含む黒を選ぶぜ、アドを失うペタルも不要だしね、すごい。
巻き起こせ、神話実現旋風!
2016年10月22-23日BMO(横浜)
2016年10月24日コメント (2)初日スタンは5-3 ドロップ
PTの影響でコントロール多いだろと思って現出持っていった。
トリココン 勝ち
青白ミッドレンジ 勝ち
多色機体 負け
トリココン 勝ち
忘れた 負け
多色機体ミッドレンジバージョン? 勝ち
ティムール現出昂揚 負け
トリココン 勝ち
コントロール多いメタ読みはあってたんだけど、それ以外に弱すぎたw
青白が流行るならジャンド昂揚みたいなデッキが良さそうだね。スタン引退するけど
二日目レガシーは7-2 12位
BUGデルバー(後手) ✕◯✕
・・・1Tデルバーからの不毛3回はあかん!
いきなりの敗北で早くもがけっぷち。綾子さん!
バーン(後手) ◯✕◯
・・・メインでチャリスで縛って忘却蒔き出したら罠橋めくれてあぶねー!!w
3Gは土地1枚で止まってる相手に難題3連打でこれぞエルカスというゲス展開
BUG続唱(後手) ✕◯◯
・・・また後手かよ、、、
1G、シャッフル中にカード落として拾ったらもう1枚おちてて強制ダブマリする羽目にwドタバタしながらも難題がうまいことタルモを落としてくれて勝ち。
デスタク(後手) ◯◯
・・・は?サイコロどんだけ負けてんの?
上手く言えないけど2Tに石鍛冶出せれても大変動されても勝つおれ、うまかったと思う。けど大変動見えてんのに前のターンに土地置いて忘却蒔き出したのはやりすぎだったな。
BUG続唱(後手) ✕◯◯
・・・おいおいおいおいおい5連続後手かよ!(このあたりで人の良さそうな対戦相手の方に愚痴る)
1Gはタルモにうおーされた。2Gは死儀礼を四肢切断してうおーした。3Gはこちらミミック×2、相手が2Tヒムを選んだのでこちらは不毛・不毛と動いて青黒潰して勝ち。
スニショ(先手) ✕◯◯
・・・ダイスは。。。お!とうとう勝った!よし、先手!
相手「ヴォルカから定業→墳墓・オムニ・江村、うおー!」
2Gは強気のダブマリでついにアメ棘と土地とクロックが揃ったハンドを手に入れて難題まで引き込み、なんとか勝利をもぎ取る。
3Gは相手がパーツを揃えられない間にチャリスをWillさせる。ポンダー打たれてたからあと一回殴れば殺せる、というところまで引っ張って難題出した。エムラを取り除いて勝ち。
ミラクル こじはるさん(先手) ◯◯
・・・今日の天王山。
1戦目はダメージレースになって辛勝。
2戦目はいつもの通り長期化。
罠橋とメンターが揃って完全にビートプランになったミラクルに対してウラモグを素引きできたので前のターンに忘却蒔きキャストでマナを伸ばす。うまくツンドラをもらえたのでキャストでメンターと橋を割ることに成功。運良くそのまま殴れてしまったので20枚の追放領域に対する追加の忘却蒔きキャストで土地が大変なことにwwww
ラチェボ×2が大活躍だった。ただラチェボ1枚めにカウンター載せたのは余計だったかな。おかげでトークンの処理に手を焼いてしまった。
URデルバー クサフカさん(後手) ✕✕
・・・1Tデルバーからの不毛3回はあかん!(なかなか変身しなくてクサフカさんもつらそうだったけど)
2Gの最後お互いのライフが少ない中ネメシス・ヤンパイと4/4にらみ合いになったとき、PoPを恐れてチャリス2を設置しマナと手札を使い切ってしまったおれは初心者桜木だった。
王者山王との一戦に全てを出し尽くした湘北は続く愛和学院戦で嘘のようにボロ負けする運命なのだ。
4cデルバー(後手) ◯◯
・・・以前に松戸GPTのSEで負けた方で、リベンジに燃える男桜木。
初戦はポンダースタートだったのでこちらは強気に展開し、対戦相手に手札を使い果たさせることに成功。消耗戦の結果勝利。
2R目は相手がマリガンの闇に飲まれてしまった。
メタ的にはデスタクとBUG続唱がすごく増えた(気がする)。
神挑戦者、GP京都ニッセンに続きまたベスト16。
初戦負けからよくがんばったけど、やはりお前にトップエイトはまだ早い、ということらしい。サイドボードの選択とプレイングを少しずつ間違えているのだろう。
75枚を少し入れ替えると同時に、サイドプランを先手後手で分けてきちんとまとめようと思います。
終わった後にみんなで飲んだけど中華街にうるさい僕も納得のコスパでこっちも最高。
ふらっと入った2件目の居酒屋の奥から「ぶれすとが~」って聞こえてきたんでちらっと覗いたら信心亭軍団が盛り上がってたw
すらぃりさんと愛を確かめあっといたよ(うおっ♡)
良い週末でした。
PTの影響でコントロール多いだろと思って現出持っていった。
トリココン 勝ち
青白ミッドレンジ 勝ち
多色機体 負け
トリココン 勝ち
忘れた 負け
多色機体ミッドレンジバージョン? 勝ち
ティムール現出昂揚 負け
トリココン 勝ち
コントロール多いメタ読みはあってたんだけど、それ以外に弱すぎたw
青白が流行るならジャンド昂揚みたいなデッキが良さそうだね。スタン引退するけど
二日目レガシーは7-2 12位
BUGデルバー(後手) ✕◯✕
・・・1Tデルバーからの不毛3回はあかん!
いきなりの敗北で早くもがけっぷち。綾子さん!
バーン(後手) ◯✕◯
・・・メインでチャリスで縛って忘却蒔き出したら罠橋めくれてあぶねー!!w
3Gは土地1枚で止まってる相手に難題3連打でこれぞエルカスというゲス展開
BUG続唱(後手) ✕◯◯
・・・また後手かよ、、、
1G、シャッフル中にカード落として拾ったらもう1枚おちてて強制ダブマリする羽目にwドタバタしながらも難題がうまいことタルモを落としてくれて勝ち。
デスタク(後手) ◯◯
・・・は?サイコロどんだけ負けてんの?
上手く言えないけど2Tに石鍛冶出せれても大変動されても勝つおれ、うまかったと思う。けど大変動見えてんのに前のターンに土地置いて忘却蒔き出したのはやりすぎだったな。
BUG続唱(後手) ✕◯◯
・・・おいおいおいおいおい5連続後手かよ!(このあたりで人の良さそうな対戦相手の方に愚痴る)
1Gはタルモにうおーされた。2Gは死儀礼を四肢切断してうおーした。3Gはこちらミミック×2、相手が2Tヒムを選んだのでこちらは不毛・不毛と動いて青黒潰して勝ち。
スニショ(先手) ✕◯◯
・・・ダイスは。。。お!とうとう勝った!よし、先手!
相手「ヴォルカから定業→墳墓・オムニ・江村、うおー!」
2Gは強気のダブマリでついにアメ棘と土地とクロックが揃ったハンドを手に入れて難題まで引き込み、なんとか勝利をもぎ取る。
3Gは相手がパーツを揃えられない間にチャリスをWillさせる。ポンダー打たれてたからあと一回殴れば殺せる、というところまで引っ張って難題出した。エムラを取り除いて勝ち。
ミラクル こじはるさん(先手) ◯◯
・・・今日の天王山。
1戦目はダメージレースになって辛勝。
2戦目はいつもの通り長期化。
罠橋とメンターが揃って完全にビートプランになったミラクルに対してウラモグを素引きできたので前のターンに忘却蒔きキャストでマナを伸ばす。うまくツンドラをもらえたのでキャストでメンターと橋を割ることに成功。運良くそのまま殴れてしまったので20枚の追放領域に対する追加の忘却蒔きキャストで土地が大変なことにwwww
ラチェボ×2が大活躍だった。ただラチェボ1枚めにカウンター載せたのは余計だったかな。おかげでトークンの処理に手を焼いてしまった。
URデルバー クサフカさん(後手) ✕✕
・・・1Tデルバーからの不毛3回はあかん!(なかなか変身しなくてクサフカさんもつらそうだったけど)
2Gの最後お互いのライフが少ない中ネメシス・ヤンパイと4/4にらみ合いになったとき、PoPを恐れてチャリス2を設置しマナと手札を使い切ってしまったおれは初心者桜木だった。
王者山王との一戦に全てを出し尽くした湘北は続く愛和学院戦で嘘のようにボロ負けする運命なのだ。
4cデルバー(後手) ◯◯
・・・以前に松戸GPTのSEで負けた方で、リベンジに燃える男桜木。
初戦はポンダースタートだったのでこちらは強気に展開し、対戦相手に手札を使い果たさせることに成功。消耗戦の結果勝利。
2R目は相手がマリガンの闇に飲まれてしまった。
メタ的にはデスタクとBUG続唱がすごく増えた(気がする)。
神挑戦者、GP京都ニッセンに続きまたベスト16。
初戦負けからよくがんばったけど、やはりお前にトップエイトはまだ早い、ということらしい。サイドボードの選択とプレイングを少しずつ間違えているのだろう。
75枚を少し入れ替えると同時に、サイドプランを先手後手で分けてきちんとまとめようと思います。
終わった後にみんなで飲んだけど中華街にうるさい僕も納得のコスパでこっちも最高。
ふらっと入った2件目の居酒屋の奥から「ぶれすとが~」って聞こえてきたんでちらっと覗いたら信心亭軍団が盛り上がってたw
すらぃりさんと愛を確かめあっといたよ(うおっ♡)
良い週末でした。
金属製の巨像/Metalwork Colossusが来る!!
2016年10月11日コメント (2)
金属製の巨像/Metalwork Colossus
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
金属製の巨像を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xはあなたがコントロールするクリーチャーでないアーティファクトの点数で見たマナ・コストの合計に等しい。
アーティファクトを2つ生け贄に捧げる:あなたの墓地から金属製の巨像をあなたの手札に戻す。
10/10
おいブラウザを閉じるな。いいから聞け、聞けって。
すでにMO5-0など話題になってるから知ってるやつも多いと思うがこいつは絶対にプロツアーカラデシュでくる。
なんせ10/10だ。難題の予見者3が3ターン目に出たって緑巨人がどんなにがんばったってこいつのサイズにはかなわねえんだ。
例えて言うなら桜木をふっとばす名朋工業の重寛みたいなもんだ。持って生まれたもんが圧倒的なんだ。
コストも全然全く問題ねえ。適当なキャントリップをばらまいてれば大概5T目にはキャストできちまうんだ。
金属製品のくせにウギンの聖域の誘発対象になるのも意味がわからねえ。気づいたら盤面が巨人だらけだ。
さらに墓地から回収できる。すごい。
そんな巨人だが今んところ1枚¥100のカスレア扱いだ。
真のロマン枠は回転翼機でも霊気池の驚異でもねえ、巨人だ。
1000枚買え。
おれは伝えたからな。
※ 2016年10月24日追伸
全然こなかったわ。すまん。
GP京都サイドイベントニッセンとGPT2連戦
2016年9月21日全部忘却蒔きガラクタエルドラージで参加しました。
◆GP京都サイドイベントニッセン
5-2-1で抜けならず。6戦目にけいぽんとIDしたことまでは良かったんだけど、仲良くスイス抜けたいねってのに2連敗。またしてもこじはるさんミラクルにイカれた。うめーわちくちょー
・良かった:3戦目土地単サイド後。力線スタートするも不毛・不毛と引かれてニッサまで出てきたから終わったかーと思ったけどなぜか忘却蒔きまで届いて相手の追放領域から不毛×2含む大量の土地ゲット。それを起動して返すターンにまた忘却蒔きwwwwキャストしてまたレンタル不毛起動したら相手の土地がほとんどなくなっちゃった。
・だめだった:5戦目、相手の場に感染クリーチャー2体。四肢切断2枚と終末を招くものというハンドの時に1マナ立てて終末を招くものキャストしてエンドという最悪の選択をしてしまった。あれほど感染クリチャーはメインで除去れと学んだはずが・・・恥ずかしいぜ。
あと7戦目のアルーレン。対戦相手の方がコンボプランからビートプランに切り替えていることに気づかず墳墓から不要なチャリス1置いてダメージもらったりラチェボサイドインしてなかったり洞窟から忘却蒔きいっときゃいいのに全チリうってwillされたり未熟さがもろに出てしまった。猛省。
◆GPT藤沢
3-1からIDしてすわSEというところで気づいたら子供のお迎えの時間だった。(ほんとは開始と同時に気付いてたけど見てみぬふりしてた)
・良かった:アグロロームがDDプランで動いているとみてスマッシャーより忘却蒔きを優先し狙い通り不毛をゲットしながら目→ウラモグまでいけた。あとモアイさんが勝った。
・だめだった:リアニ相手後手なのに綺麗な手札に惚れ惚れしてマリガン無し。さすがに力線なければ1回はマリガンしないとチャリス消されたら負けやんな。
ANT相手にアメ棘2枚張ったとこまでは良かったけどその後土地引けずぐだってるところでミミックよりチャリスゼロを優先してしまった。手札にゼロマナ呪文あれば順次出しているはずだしむかつきあるんだからクロック優先でした。あとモアイさんがいた。
◆GPT松戸
神を回避して参加したのに32名満員御礼でびっくり(がっかり)した。
3-0 ID×2でSEへ。1没。
・良かった:コマと白マナ立ててる奇跡に対して第一メインで動かず嘆き構えて殴ったのはえらかったね。(当たり前のプレイだけどほんとこのレベルなんですわ・・・)
・だめだった:SEではスイス上位の4cデルバーに不毛とDazeで負け。1Tにクリーチャー、2T不毛と動くデルバーには先手じゃなきゃほぼ勝てない。スイス最終戦はガチり得だったんだからゴネてでもやるべきだった。久しぶりのSEで舞い上がってしまった。い~薬です。
まだまだヘマばっかりだけどさすがにたくさん負けただけあって少しずつ学習してるのか惜しいところまでこれるようになってきた。ガラクタ入りエルドラージもいい感じ。
千葉まで成長していこう。
◆GP京都サイドイベントニッセン
5-2-1で抜けならず。6戦目にけいぽんとIDしたことまでは良かったんだけど、仲良くスイス抜けたいねってのに2連敗。またしてもこじはるさんミラクルにイカれた。うめーわちくちょー
・良かった:3戦目土地単サイド後。力線スタートするも不毛・不毛と引かれてニッサまで出てきたから終わったかーと思ったけどなぜか忘却蒔きまで届いて相手の追放領域から不毛×2含む大量の土地ゲット。それを起動して返すターンにまた忘却蒔きwwwwキャストしてまたレンタル不毛起動したら相手の土地がほとんどなくなっちゃった。
・だめだった:5戦目、相手の場に感染クリーチャー2体。四肢切断2枚と終末を招くものというハンドの時に1マナ立てて終末を招くものキャストしてエンドという最悪の選択をしてしまった。あれほど感染クリチャーはメインで除去れと学んだはずが・・・恥ずかしいぜ。
あと7戦目のアルーレン。対戦相手の方がコンボプランからビートプランに切り替えていることに気づかず墳墓から不要なチャリス1置いてダメージもらったりラチェボサイドインしてなかったり洞窟から忘却蒔きいっときゃいいのに全チリうってwillされたり未熟さがもろに出てしまった。猛省。
◆GPT藤沢
3-1からIDしてすわSEというところで気づいたら子供のお迎えの時間だった。(ほんとは開始と同時に気付いてたけど見てみぬふりしてた)
・良かった:アグロロームがDDプランで動いているとみてスマッシャーより忘却蒔きを優先し狙い通り不毛をゲットしながら目→ウラモグまでいけた。あとモアイさんが勝った。
・だめだった:リアニ相手後手なのに綺麗な手札に惚れ惚れしてマリガン無し。さすがに力線なければ1回はマリガンしないとチャリス消されたら負けやんな。
ANT相手にアメ棘2枚張ったとこまでは良かったけどその後土地引けずぐだってるところでミミックよりチャリスゼロを優先してしまった。手札にゼロマナ呪文あれば順次出しているはずだしむかつきあるんだからクロック優先でした。あとモアイさんがいた。
◆GPT松戸
神を回避して参加したのに32名満員御礼でびっくり(がっかり)した。
3-0 ID×2でSEへ。1没。
・良かった:コマと白マナ立ててる奇跡に対して第一メインで動かず嘆き構えて殴ったのはえらかったね。(当たり前のプレイだけどほんとこのレベルなんですわ・・・)
・だめだった:SEではスイス上位の4cデルバーに不毛とDazeで負け。1Tにクリーチャー、2T不毛と動くデルバーには先手じゃなきゃほぼ勝てない。スイス最終戦はガチり得だったんだからゴネてでもやるべきだった。久しぶりのSEで舞い上がってしまった。い~薬です。
まだまだヘマばっかりだけどさすがにたくさん負けただけあって少しずつ学習してるのか惜しいところまでこれるようになってきた。ガラクタ入りエルドラージもいい感じ。
千葉まで成長していこう。
Eldrazi’s Bauble
2016年9月7日コメント (2)おれが思うにレガシーエルドラージの課題は突き詰めると以下の3つだ。
(1)難題とスマッシャー。スマッシャーと難題。こいつらを序盤にちゃんと引けるかどうか
(2)(1)を引けない時に替わりに手札に入ってくる作り変えるものが結構な数のデッキに対して残念
(3)(1)を引けてもマナフラしてあへあへ
チャリスにひっかかる1マナ呪文を避けてこの両者を克服するすべを探さねばならん。その作業は困難を極めた。明けても暮れても常にエルドラージのことだけを考えた。エルドラージどもの気持ちになって考えた。
するとウンコをしている時にエクラクール閣下からの天啓が舞い降りたんだ。
そのリストがこれだ!!
【レガシー】Eldrazi’s Bauble
クリーチャー:20
4:《果てしなきもの/Endless One》BFZ
4:《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》OGW
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》OGW
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》OGW
3:《忘却蒔き/Oblivion Sower》BFZ
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》BFZ
呪文:18
2:《四肢切断/Dismember》MM2
2:《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》MMA
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》CSP
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》5ED
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》BOK
土地:22
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》AVR
3:《裏切り者の都/City of Traitors》EXO
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》MM2
4:《不毛の大地/Wasteland》EMA
3:《ウギンの目/Eye of Ugin》MM2
サイドボード:15
1:《終末を招くもの/Endbringer》OGW
1:《四肢切断/Dismember》MM2
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》M11
2:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》M14
4:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》LRW
1:《全ては塵/All Is Dust》MM2
こ、これは・・・なんということでしょう!8枚の最強キャントリップ呪文のおかげで問題児だった作り変えるもの(と土地の枚数)が削減され、2T難題率と3Tスマッシャー率が大幅に向上したではありませんか。
ついに安定性を手に入れたエルドラージ、こいつは凶器(狂気)だぜ!
スロートリップがやばいかとおもいきや、エルドラージというデッキは基本1ターンに1回しか行動しないので序盤手札に来る分にはほぼ問題無し。トップ勝負になった時にツモると悲惨だけどそんな状況ほぼ負けでしょ、元々ブレスト無いんだし。
一人回しした感じだと意外と感触がいいのでおそらくGP京都3日目のニッセンレガシーはこれでいくであろう。
これでようやく神話実現もうかばれる(かもしれない)
あ、もちろんGP京都は初日抜けするつもりだからニッセン出れないとは思うんだけど、ほら、万が一ってことあるしね、リミテッドだしね。決してやる気が無いわけじゃあないっすよ、ほんとにほんとに
(1)難題とスマッシャー。スマッシャーと難題。こいつらを序盤にちゃんと引けるかどうか
(2)(1)を引けない時に替わりに手札に入ってくる作り変えるものが結構な数のデッキに対して残念
(3)(1)を引けてもマナフラしてあへあへ
チャリスにひっかかる1マナ呪文を避けてこの両者を克服するすべを探さねばならん。その作業は困難を極めた。明けても暮れても常にエルドラージのことだけを考えた。エルドラージどもの気持ちになって考えた。
するとウンコをしている時にエクラクール閣下からの天啓が舞い降りたんだ。
そのリストがこれだ!!
【レガシー】Eldrazi’s Bauble
クリーチャー:20
4:《果てしなきもの/Endless One》BFZ
4:《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》OGW
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》OGW
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》OGW
3:《忘却蒔き/Oblivion Sower》BFZ
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》BFZ
呪文:18
2:《四肢切断/Dismember》MM2
2:《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》MMA
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》CSP
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》5ED
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》BOK
土地:22
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》AVR
3:《裏切り者の都/City of Traitors》EXO
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》MM2
4:《不毛の大地/Wasteland》EMA
3:《ウギンの目/Eye of Ugin》MM2
サイドボード:15
1:《終末を招くもの/Endbringer》OGW
1:《四肢切断/Dismember》MM2
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》M11
2:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》M14
4:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》LRW
1:《全ては塵/All Is Dust》MM2
こ、これは・・・なんということでしょう!8枚の最強キャントリップ呪文のおかげで問題児だった作り変えるもの(と土地の枚数)が削減され、2T難題率と3Tスマッシャー率が大幅に向上したではありませんか。
ついに安定性を手に入れたエルドラージ、こいつは凶器(狂気)だぜ!
スロートリップがやばいかとおもいきや、エルドラージというデッキは基本1ターンに1回しか行動しないので序盤手札に来る分にはほぼ問題無し。トップ勝負になった時にツモると悲惨だけどそんな状況ほぼ負けでしょ、元々ブレスト無いんだし。
一人回しした感じだと意外と感触がいいのでおそらくGP京都3日目のニッセンレガシーはこれでいくであろう。
これでようやく神話実現もうかばれる(かもしれない)
あ、もちろんGP京都は初日抜けするつもりだからニッセン出れないとは思うんだけど、ほら、万が一ってことあるしね、リミテッドだしね。決してやる気が無いわけじゃあないっすよ、ほんとにほんとに
レガシーって楽しいな
2016年9月1日
とりま次の神レガシーに向けてデッキ考えてるけどレガシーてほんと楽しいな
なんでかな
あ、RPTQはボコボコに負けました。
一応デッキはこちら!カバレージ見るにデッキの方向性は合ってたし事実つおかったけどプレイヤーがあまりにもカス過ぎた。デッキには本当に申し訳ない
Main Deck (60)
Creatures (12)
2 Nissa, Vastwood Seer
4 Pilgrim’s Eye
3 Ishkanah, Grafwidow
2 Distended Mindbender
1 Emrakul, the Promised End
Spells (26)
4 Traverse the Ulvenwald
4 Vessel of Nascency
3 Grasp of Darkness
4 Grapple with the Past
2 Ruinous Path
3 Kozilek’s Return
3 Liliana, the Last Hope
3 Languish
Lands (22)
1 Mountain
2 Hissing Quagmire
4 Evolving Wilds
4 Llanowar Wastes
5 Forest
6 Swamp
Sideboard (15)
1 Den Protector
1 Ultimate Price
3 Transgress the Mind
1 Pick the Brain
2 Ruinous Path
1 Languish
3 Kalitas, Traitor of Ghet
2 Orbs of Warding
1 Emrakul, the Promised End
練習しよう。
がんばろう。
ビッグになろう。
青山に家買うのってやばいすか?
なんでかな
あ、RPTQはボコボコに負けました。
一応デッキはこちら!カバレージ見るにデッキの方向性は合ってたし事実つおかったけどプレイヤーがあまりにもカス過ぎた。デッキには本当に申し訳ない
Main Deck (60)
Creatures (12)
2 Nissa, Vastwood Seer
4 Pilgrim’s Eye
3 Ishkanah, Grafwidow
2 Distended Mindbender
1 Emrakul, the Promised End
Spells (26)
4 Traverse the Ulvenwald
4 Vessel of Nascency
3 Grasp of Darkness
4 Grapple with the Past
2 Ruinous Path
3 Kozilek’s Return
3 Liliana, the Last Hope
3 Languish
Lands (22)
1 Mountain
2 Hissing Quagmire
4 Evolving Wilds
4 Llanowar Wastes
5 Forest
6 Swamp
Sideboard (15)
1 Den Protector
1 Ultimate Price
3 Transgress the Mind
1 Pick the Brain
2 Ruinous Path
1 Languish
3 Kalitas, Traitor of Ghet
2 Orbs of Warding
1 Emrakul, the Promised End
練習しよう。
がんばろう。
ビッグになろう。
青山に家買うのってやばいすか?
更新は無いが元気です
2016年8月18日みんな~久しぶり!
相変わらず元気に負けてるから安心してね!
7月30日 BMOスタン(UR現出ゾンビ)4-2ドロップ
7月31日 BMOレガシー(グリデル)3-3ドロップ
8月11日 神スタン(UBG現出ゾンビ)1-6ドロップ
8月17日 hrry11:00(UR現出ゾンビ)2-1
8月17日 hrry14:00(UR現出ゾンビ)1-2
はーーー^^
だもんで(突然の静岡弁)、週末は環境のド本命バントカンパニーで突撃することにしたよ!モダンでもバントカンパニー使ったことあるからなんとかなるでしょ!全然違うデッキだけど
なんのへんてつもないリストはこちら!
25 Lands
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《森/Forest》
1《島/Island》
2《伐採地の滝/Lumbering Falls》
4《平地/Plains》
4《大草原の川/Prairie Stream》
3《梢の眺望/Canopy Vista》
3《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
27 Creatures
2《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
2《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
2《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
4《森の代言者/Sylvan Advocate》
4《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
8 Spells
4《集合した中隊/Collected Company》
4《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
15 Sideboard
1《無私の霊魂/Selfless Spirit》
2《否認/Negate》
2《即時却下/Summary Dismissal》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
2《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist》
1《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
2《ランタンの斥候/Lantern Scout》
1《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
1《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher》
このデッキはプレイングもさることながらサイドボーディングが重要(ってヤソが言ってた)から不慣れな僕はほとんど変えない戦法でいくつもり。具体的にはどんなデッキとあたっても3マナ以下のクリーチャーの数が24枚以下には絶対にならないようにする。
バントカンパニーに自信おじさんがいらっしゃいましたら今週いっぱいはプライド捨てて犬になりますのでアドバイスくだせえ(切実)
相変わらず元気に負けてるから安心してね!
7月30日 BMOスタン(UR現出ゾンビ)4-2ドロップ
7月31日 BMOレガシー(グリデル)3-3ドロップ
8月11日 神スタン(UBG現出ゾンビ)1-6ドロップ
8月17日 hrry11:00(UR現出ゾンビ)2-1
8月17日 hrry14:00(UR現出ゾンビ)1-2
はーーー^^
だもんで(突然の静岡弁)、週末は環境のド本命バントカンパニーで突撃することにしたよ!モダンでもバントカンパニー使ったことあるからなんとかなるでしょ!全然違うデッキだけど
なんのへんてつもないリストはこちら!
25 Lands
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《森/Forest》
1《島/Island》
2《伐採地の滝/Lumbering Falls》
4《平地/Plains》
4《大草原の川/Prairie Stream》
3《梢の眺望/Canopy Vista》
3《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
27 Creatures
2《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
2《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
2《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
4《森の代言者/Sylvan Advocate》
4《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
8 Spells
4《集合した中隊/Collected Company》
4《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
15 Sideboard
1《無私の霊魂/Selfless Spirit》
2《否認/Negate》
2《即時却下/Summary Dismissal》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
2《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist》
1《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
2《ランタンの斥候/Lantern Scout》
1《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
1《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher》
このデッキはプレイングもさることながらサイドボーディングが重要(ってヤソが言ってた)から不慣れな僕はほとんど変えない戦法でいくつもり。具体的にはどんなデッキとあたっても3マナ以下のクリーチャーの数が24枚以下には絶対にならないようにする。
バントカンパニーに自信おじさんがいらっしゃいましたら今週いっぱいはプライド捨てて犬になりますのでアドバイスくだせえ(切実)
勝った!勝った!また勝った!勝ったら更新するスタイル!
ミラクル・ANT多めでエルドラいない、もみ消し最強環境とふんでデッキはメインからボブ・紅蓮破つんだメタグリデルを選択する冷酷ぶり。だってサイボーグだから。
エルドラ(いきなり予想外、さすがだぜ・・・)に負けた!でも名古屋勢のドラストに勝った!奇跡にも勝った!そしたら今度はよーすけさんの奇跡にも勝った!
んでダブルエリミの決勝はエルドラ(1回戦のリベンジ。因縁すぎるぜ・・・)に勝って見事優勝した!
事前にTwitterでモアイくんがニックフィット使わないよう誘導したけど卑怯と言われても気にしない、冷酷と言ってくれ、サイボーグだから。
ボブいるのにTOPにヴェンディリオン積んだりエルドラージの寺院と間違えてアーボーグに不毛したり相手にパーマネントあるのにデルバーより先に不毛したり(不毛好き)いろいろミスもしたけどそんなことはもう忘れた勝利のみを量産する血に飢えたMtGサイボーグ。
トロフィー実家に置いてきたのはわざとだぜ(息子ケア)
というわけで熱海合宿最高でした、関係者のみなさんありがとうございました!
友情・努力・勝利!
ミラクル・ANT多めでエルドラいない、もみ消し最強環境とふんでデッキはメインからボブ・紅蓮破つんだメタグリデルを選択する冷酷ぶり。だってサイボーグだから。
エルドラ(いきなり予想外、さすがだぜ・・・)に負けた!でも名古屋勢のドラストに勝った!奇跡にも勝った!そしたら今度はよーすけさんの奇跡にも勝った!
んでダブルエリミの決勝はエルドラ(1回戦のリベンジ。因縁すぎるぜ・・・)に勝って見事優勝した!
事前にTwitterでモアイくんがニックフィット使わないよう誘導したけど卑怯と言われても気にしない、冷酷と言ってくれ、サイボーグだから。
ボブいるのにTOPにヴェンディリオン積んだりエルドラージの寺院と間違えてアーボーグに不毛したり相手にパーマネントあるのにデルバーより先に不毛したり(不毛好き)いろいろミスもしたけどそんなことはもう忘れた勝利のみを量産する血に飢えたMtGサイボーグ。
トロフィー実家に置いてきたのはわざとだぜ(息子ケア)
というわけで熱海合宿最高でした、関係者のみなさんありがとうございました!
友情・努力・勝利!
6月11日(土)エタマス争奪@BM秋葉原と12日(日)信心亭レガシーとエタマス
2016年6月13日
どちらもデッキはおれが考えたすごく強い白単エルドラージ。
以下、エルドラージ使い以外にとってはどうでもいいすごく地味なポイント集。
・睡蓮のびらびらを4枚積んでうおーするのがDazeもケアできてすごく強いのでは(その分土地24枚ね)
・作り変えるものがすごく強いことに気づいたので4枚
・長期戦専用機としての変位エルドラージがすごく強いから今回はエンドブリンが-とか忘却まきとか重いクリチャーをいれない
・ウギンの目と裏切り者の都はすごく強いキーカードなんだからリスクを恐れず4枚
(特に3マナ域が8枚になったから目は重要)
・その分、すごく痛い古の墳墓を2枚に
・アメ棘は殴れなくてすごく弱いのでヤマカベ型よろしく全部サイドに落とした
◆6月11日(土)エタマス争奪@BM秋葉原
R1:ドラスト ◯◯
G1いきなり月はられてあーってなったけど十手かついだミミックが後続をばったばったと薙ぎ払って勝った。
G2は相手が事故ってしまった。
R2:ドレッジ ✕◯◯
G1のドレッジはすごく強かった。
G2は黒力戦が2枚も初手にあった。
G3は力戦ねーからマリガンしたらまた2枚飛び込んできてきて思わず「ごめん」っていいながら出した。
相手もきっちりエンチャント破壊1枚握ってたのに、ほんとごめん。
R3:バーン ◯◯
「あーエルドラージ!どーりでさっさと観戦してると思ったんスよ」って言われたボロスバーン使いの方。あんたも好きね。
G1チャリス→難題、対応でPoP。ボロスの魔除けをアウト。そのまま完封勝ち。G2なんせこっちのクリーチャーがでかいね。難題を連打して勝ち。
R4:白エルドラージ ◯◯
メインにしまっちゃうおばさんまでとった形のデッキだった。
G1は後手だったけど相手が1Tにチャリスおいた分だけこっちが有利に。
G2はヘルムリップ決められそうで危なかったけどギリギリまな伸びず勝利。
R5:ジャンド(お友達)ID
お互い4-0-1でなかよくエタマスをシェアした。
で、夜は飲み屋でワイワイ開封。
僕が譲ったパックをhormonくんが飲み会のコンセプトを無視して0次会の飲み屋で開封しはじめる。
↓
するとそのパックからダクフェイデン。一同盛り上がる。
↓
皆でガヤガヤ開封してるとhormonくんが「ダクのパック返すからもう1パックむかせろ」とか言い始める。
↓
(こいつは真性のアホかもしくは生粋のギャンブラーかのどっちかだがいずれにせよロクデナシヤローだ)とニヤニヤしながら応じたらシンクホールがこんにちはwww
↓
一方のおれは都合12パックぐらいむいたけどEntombとエンチューしかでなかったとさ。あとワールドゴージャーね(キレ)
◆12日(日)信心亭レガシー
結果は2-2。
ひとつ明確なミスがあった。
1-1で迎えた3戦目、相手は死儀礼入りでサイド後BUGデルバーにもトランスフォームできるリアニメイトとのG1。おれはR1終了時の卑劣なるスパイ工作によりこの相手の情報を入手していた。
盤面にミミック、手札に十手の状態でおれが難題をキャストすると、「死儀礼、ブレスト、衰微」という手札。相手の場には死儀礼で、前のターンにポンダーしてたのはわかっている。ライフはおれが押していた。ここでおれは手札の十手を守ろうと衰微を選択してしまったのである。
案の定、返しにブレストからEntomb→リアニ(グリセル)という本人がやりたくて仕方がなかったであろうびっくりギミックを許可してしまったあげく、「よっしゃー!!なんとか間に合ったー^^」とのコメントで強烈な精神攻撃まで被せてくる。
続く2ゲーム目も不毛→不毛→デルバー×2という店主自慢の裏メニュー的展開でイカれ。おれはあれこれ考えたあげく一応しまっちゃうおばさんをサイドインしておりご丁寧にこれをキャストして相手に見せてたから見事にトランスフォームにハマったような格好で、デッキビルダーとしてはさぞかし気分が良い展開であったことであろう、うめーーーーーーーーー!!
スリップ記入時の「お疲れ様でした」が極めつけとなり(相手の方もさすがに煽る気はなかったとは思うよ、念のため)おれのストレスはピークに達していた。
で、むしゃくしゃして追加購入したエタマスから飛び出してきたのが写真の女神だ!!
ありがとう信心亭!!!!
よい週末でした。
以下、エルドラージ使い以外にとってはどうでもいいすごく地味なポイント集。
・睡蓮のびらびらを4枚積んでうおーするのがDazeもケアできてすごく強いのでは(その分土地24枚ね)
・作り変えるものがすごく強いことに気づいたので4枚
・長期戦専用機としての変位エルドラージがすごく強いから今回はエンドブリンが-とか忘却まきとか重いクリチャーをいれない
・ウギンの目と裏切り者の都はすごく強いキーカードなんだからリスクを恐れず4枚
(特に3マナ域が8枚になったから目は重要)
・その分、すごく痛い古の墳墓を2枚に
・アメ棘は殴れなくてすごく弱いのでヤマカベ型よろしく全部サイドに落とした
◆6月11日(土)エタマス争奪@BM秋葉原
R1:ドラスト ◯◯
G1いきなり月はられてあーってなったけど十手かついだミミックが後続をばったばったと薙ぎ払って勝った。
G2は相手が事故ってしまった。
R2:ドレッジ ✕◯◯
G1のドレッジはすごく強かった。
G2は黒力戦が2枚も初手にあった。
G3は力戦ねーからマリガンしたらまた2枚飛び込んできてきて思わず「ごめん」っていいながら出した。
相手もきっちりエンチャント破壊1枚握ってたのに、ほんとごめん。
R3:バーン ◯◯
「あーエルドラージ!どーりでさっさと観戦してると思ったんスよ」って言われたボロスバーン使いの方。あんたも好きね。
G1チャリス→難題、対応でPoP。ボロスの魔除けをアウト。そのまま完封勝ち。G2なんせこっちのクリーチャーがでかいね。難題を連打して勝ち。
R4:白エルドラージ ◯◯
メインにしまっちゃうおばさんまでとった形のデッキだった。
G1は後手だったけど相手が1Tにチャリスおいた分だけこっちが有利に。
G2はヘルムリップ決められそうで危なかったけどギリギリまな伸びず勝利。
R5:ジャンド(お友達)ID
お互い4-0-1でなかよくエタマスをシェアした。
で、夜は飲み屋でワイワイ開封。
僕が譲ったパックをhormonくんが飲み会のコンセプトを無視して0次会の飲み屋で開封しはじめる。
↓
するとそのパックからダクフェイデン。一同盛り上がる。
↓
皆でガヤガヤ開封してるとhormonくんが「ダクのパック返すからもう1パックむかせろ」とか言い始める。
↓
(こいつは真性のアホかもしくは生粋のギャンブラーかのどっちかだがいずれにせよロクデナシヤローだ)とニヤニヤしながら応じたらシンクホールがこんにちはwww
↓
一方のおれは都合12パックぐらいむいたけどEntombとエンチューしかでなかったとさ。あとワールドゴージャーね(キレ)
◆12日(日)信心亭レガシー
結果は2-2。
ひとつ明確なミスがあった。
1-1で迎えた3戦目、相手は死儀礼入りでサイド後BUGデルバーにもトランスフォームできるリアニメイトとのG1。おれはR1終了時の卑劣なるスパイ工作によりこの相手の情報を入手していた。
盤面にミミック、手札に十手の状態でおれが難題をキャストすると、「死儀礼、ブレスト、衰微」という手札。相手の場には死儀礼で、前のターンにポンダーしてたのはわかっている。ライフはおれが押していた。ここでおれは手札の十手を守ろうと衰微を選択してしまったのである。
案の定、返しにブレストからEntomb→リアニ(グリセル)という本人がやりたくて仕方がなかったであろうびっくりギミックを許可してしまったあげく、「よっしゃー!!なんとか間に合ったー^^」とのコメントで強烈な精神攻撃まで被せてくる。
続く2ゲーム目も不毛→不毛→デルバー×2という店主自慢の裏メニュー的展開でイカれ。おれはあれこれ考えたあげく一応しまっちゃうおばさんをサイドインしておりご丁寧にこれをキャストして相手に見せてたから見事にトランスフォームにハマったような格好で、デッキビルダーとしてはさぞかし気分が良い展開であったことであろう、うめーーーーーーーーー!!
スリップ記入時の「お疲れ様でした」が極めつけとなり(相手の方もさすがに煽る気はなかったとは思うよ、念のため)おれのストレスはピークに達していた。
で、むしゃくしゃして追加購入したエタマスから飛び出してきたのが写真の女神だ!!
ありがとう信心亭!!!!
よい週末でした。
カードショップセラでレガシー4回戦盛りあったんや
2016年5月23日コメント (2)昨日の5月22日(日)にいつものドレッドノート好きのおっさん(37歳)と先日メールくれたレガシー好きの店員のにいちゃん(38歳)とわし(33歳)の3人で静岡県東部にあるカードショップセラの大会の上で盛りあったぜ。
今日は昨日が休みなんでグリクシスデルバーを作ってから滅多に人が来ない所なんで、そこでしこたまフリプをしてからやりはじめたんや。
1R 感染(後手)
◯ 2T目、古きクローサーでおっきくなったギラつかせをデスライトでチャンブロしたのが良かった。(通したら負けてたっぽい)
✕ さばき切ってヤンパイ出して、やったか!?というところで土地しか引けず、相手のバーサクで貫通して負け、
◯ ラバマンサーがシャットアウト。どうせカウンターあったら負けだからと1Tに出てきたギラつかせに対して勇気を持ってメインで稲妻したのが良かった。
2R BUGデルバー(後手)
◯ このマッチアップは有利だね。
◯ ダブル不毛で縛るとすごくきもちいいぜ
3R エウレカテル(先手)
◯ 不毛で土地縛って勝ち。
✕ 強迫で紅蓮破落とされたから返しに陰謀団式(ヤマカンver)でショーテル指定してやったらジェイスがこんにちはしてた。ペタルでDazeケアされてジェイス着地して負け
◯ このマッチのおれはカッコ良かった。1Tにギタ→陰謀団式で「ポンダー・ジェイス・エウレカ・ショーテル・思考囲い・トロピ・ベイユー」のハンドからポンダーを落とす。
その後不毛→デルバーと展開し、トップからふってきた追加の陰謀団式でショーテルも落とす。
デルバーを追加して順調にライフを6まで削るがここでポンダーでライブラリTOPを確認したら「土地・土地・ギタ」だった。おれは1マナクリーチャーを引いて陰謀団式をFBすることだけに集中していた(裏向きのデルバーをそのままにしたかった)からノータイムでギタをもらってフェッチ起動したんだけど、その読みがドンピシャでギタで1枚引いたカードがデルバーだった。おかげで余分なターンを渡すこと無く勝つことができた。
4R BUGデルバー(先手)
◯ ダブマリからhymnをDazeでさばいてアンコウだして勝ったwwwwこのマッチマジで有利だわ。
✕ をい!ニヤニヤしてたらぐだってまけたわ!やべえ
✕ 相手が1T目の死儀礼に対してTNNを犠牲にした決死のFoW。さらにデルバー1体目に対して四肢切断って感じでぐいぐいくる。こっちもなんとか残りライフ6まで削ってるんだけど、相手がデルバー2T目を残響する真実→タルモという展開でいかにも苦しい。
で、出し直したデルバーのためにめくれたTOPが土地だったのに、フェッチ起動せずドローしちゃうMr.初心者の私。そのままタルモに押し切られて負けた。
今日の反省&収穫
・デルバーで覗いたTOPはフェッチで切れる。
・メインに1枚刺しの衰微微妙(マナ基盤的に)。おとなしく二股の稲妻に戻すか終止を試す。
・サイドの苦い真理あんま好みじゃない。ボブに変える。
・グリデル楽しすぎるので当分使う。
・食わず嫌いは良くないと思ったので多分Miraclesも使う。
・エウレカテルのにいちゃんとは大会前に散々フリプしていたので、戦い方がよくわかったぜ。やはりいろんなデッキとやりまくるのがいい。一緒にやろう。静岡県の東部なら良いが、東京都内でも良いぜ。
今日は昨日が休みなんでグリクシスデルバーを作ってから滅多に人が来ない所なんで、そこでしこたまフリプをしてからやりはじめたんや。
1R 感染(後手)
◯ 2T目、古きクローサーでおっきくなったギラつかせをデスライトでチャンブロしたのが良かった。(通したら負けてたっぽい)
✕ さばき切ってヤンパイ出して、やったか!?というところで土地しか引けず、相手のバーサクで貫通して負け、
◯ ラバマンサーがシャットアウト。どうせカウンターあったら負けだからと1Tに出てきたギラつかせに対して勇気を持ってメインで稲妻したのが良かった。
2R BUGデルバー(後手)
◯ このマッチアップは有利だね。
◯ ダブル不毛で縛るとすごくきもちいいぜ
3R エウレカテル(先手)
◯ 不毛で土地縛って勝ち。
✕ 強迫で紅蓮破落とされたから返しに陰謀団式(ヤマカンver)でショーテル指定してやったらジェイスがこんにちはしてた。ペタルでDazeケアされてジェイス着地して負け
◯ このマッチのおれはカッコ良かった。1Tにギタ→陰謀団式で「ポンダー・ジェイス・エウレカ・ショーテル・思考囲い・トロピ・ベイユー」のハンドからポンダーを落とす。
その後不毛→デルバーと展開し、トップからふってきた追加の陰謀団式でショーテルも落とす。
デルバーを追加して順調にライフを6まで削るがここでポンダーでライブラリTOPを確認したら「土地・土地・ギタ」だった。おれは1マナクリーチャーを引いて陰謀団式をFBすることだけに集中していた(裏向きのデルバーをそのままにしたかった)からノータイムでギタをもらってフェッチ起動したんだけど、その読みがドンピシャでギタで1枚引いたカードがデルバーだった。おかげで余分なターンを渡すこと無く勝つことができた。
4R BUGデルバー(先手)
◯ ダブマリからhymnをDazeでさばいてアンコウだして勝ったwwwwこのマッチマジで有利だわ。
✕ をい!ニヤニヤしてたらぐだってまけたわ!やべえ
✕ 相手が1T目の死儀礼に対してTNNを犠牲にした決死のFoW。さらにデルバー1体目に対して四肢切断って感じでぐいぐいくる。こっちもなんとか残りライフ6まで削ってるんだけど、相手がデルバー2T目を残響する真実→タルモという展開でいかにも苦しい。
で、出し直したデルバーのためにめくれたTOPが土地だったのに、フェッチ起動せずドローしちゃうMr.初心者の私。そのままタルモに押し切られて負けた。
今日の反省&収穫
・デルバーで覗いたTOPはフェッチで切れる。
・メインに1枚刺しの衰微微妙(マナ基盤的に)。おとなしく二股の稲妻に戻すか終止を試す。
・サイドの苦い真理あんま好みじゃない。ボブに変える。
・グリデル楽しすぎるので当分使う。
・食わず嫌いは良くないと思ったので多分Miraclesも使う。
・エウレカテルのにいちゃんとは大会前に散々フリプしていたので、戦い方がよくわかったぜ。やはりいろんなデッキとやりまくるのがいい。一緒にやろう。静岡県の東部なら良いが、東京都内でも良いぜ。
第二回ドラホーの古戦場の思い出(エンダル調布店)
2016年5月16日コメント (2)ちょっと古い話題になるんだけど面白かったので。
◆総論
・スタンダードが制定されて以降のいずれか1つの時点において、スタンダードで使用可能だった組み合わせの内ひとつを選んで構築
・スタンダードで禁止カード指定された経験があるカードは含めてはならない
・優勝はDelver Humans(たぶん。とにかくデルバーデッキ)2位は玉虫アルターw
・すごく和気あいあいとした雰囲気で楽しめるのでほんとオススメ。特にPPTQめぐりでピリピリした戦いが続いているようなガチ勢にとってはデッキ的にも心理的にも原点回帰できる良い機会になる思う
◆各論(デッキ構築)
基本的には好きなデッキを持っていけばいいんだけど、全く勝負にならないマッチがあるとつまらないので以下注意点
・僕の予想だと環境最強はウルザ-マスクス期の補充コンボじゃないかなと思う。(参加者の方がみんな大人なのか持ってきている人はいなかった)だから白いコンボ対策or墓地対策は一応とっておいた方がいいんじゃないかな
・あとヴァラクートみたいな土地コンボも相性によってはどうにもならないので見ておいた方がいい
で、僕はずーっと使ってみたかったネクロとヨーグモスの意思が同居した黒単デッキを選択。おじさんちょっと本気出しすぎちゃったかな?と思って参加したんけど、現代マジックのカードパワーを分からされ勝ったり負けたりの3-2でした。
テンペスト・ブロック+ウルザ・ブロック(ウルザス・レガシーまで)+5TH
ドラホー古戦場用ネクロ
クリーチャー:2
2:《走り回るスカージ/Skittering Skirge》USG
呪文:35
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》HOP
4:《悪魔の布告/Diabolic Edict》TMP
4:《強迫/Duress》DTK
3:《生命吸収/Drain Life》5ED
4:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》USG
4:《堕落/Corrupt》M14
4:《ネクロポーテンス/Necropotence》5ED
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》5ED
4:《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》C14
土地:23
19:《沼/Swamp》C15
4:《不毛の大地/Wasteland》TMP
サイドボード:15
4:《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》C14
2:《恐怖/Terror》10E
2:《涙の雨/Rain of Tears》10E
1:《非業の死/Perish》6ED
2:《迫害/Persecute》9ED
4:《憂鬱/Gloom》5ED
ICE期バージョンのネクロ(A定食&デモコン&コンテージョン)も面白そうだしカイブッディ型赤茶単も使ってみたいな。
次は夏頃を予定しているそうで今から楽しみ。
◆総論
・スタンダードが制定されて以降のいずれか1つの時点において、スタンダードで使用可能だった組み合わせの内ひとつを選んで構築
・スタンダードで禁止カード指定された経験があるカードは含めてはならない
・優勝はDelver Humans(たぶん。とにかくデルバーデッキ)2位は玉虫アルターw
・すごく和気あいあいとした雰囲気で楽しめるのでほんとオススメ。特にPPTQめぐりでピリピリした戦いが続いているようなガチ勢にとってはデッキ的にも心理的にも原点回帰できる良い機会になる思う
◆各論(デッキ構築)
基本的には好きなデッキを持っていけばいいんだけど、全く勝負にならないマッチがあるとつまらないので以下注意点
・僕の予想だと環境最強はウルザ-マスクス期の補充コンボじゃないかなと思う。(参加者の方がみんな大人なのか持ってきている人はいなかった)だから白いコンボ対策or墓地対策は一応とっておいた方がいいんじゃないかな
・あとヴァラクートみたいな土地コンボも相性によってはどうにもならないので見ておいた方がいい
で、僕はずーっと使ってみたかったネクロとヨーグモスの意思が同居した黒単デッキを選択。おじさんちょっと本気出しすぎちゃったかな?と思って参加したんけど、現代マジックのカードパワーを分からされ勝ったり負けたりの3-2でした。
テンペスト・ブロック+ウルザ・ブロック(ウルザス・レガシーまで)+5TH
ドラホー古戦場用ネクロ
クリーチャー:2
2:《走り回るスカージ/Skittering Skirge》USG
呪文:35
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》HOP
4:《悪魔の布告/Diabolic Edict》TMP
4:《強迫/Duress》DTK
3:《生命吸収/Drain Life》5ED
4:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》USG
4:《堕落/Corrupt》M14
4:《ネクロポーテンス/Necropotence》5ED
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》5ED
4:《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》C14
土地:23
19:《沼/Swamp》C15
4:《不毛の大地/Wasteland》TMP
サイドボード:15
4:《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》C14
2:《恐怖/Terror》10E
2:《涙の雨/Rain of Tears》10E
1:《非業の死/Perish》6ED
2:《迫害/Persecute》9ED
4:《憂鬱/Gloom》5ED
ICE期バージョンのネクロ(A定食&デモコン&コンテージョン)も面白そうだしカイブッディ型赤茶単も使ってみたいな。
次は夏頃を予定しているそうで今から楽しみ。
1 2